« 2004年6月 | トップページ | 2004年8月 »

2004年7月

自転車 GROWING FLAT

自動車学校は徒歩10分ほどのところにあるのだが、毎回歩いていくのもかったるいし(それくらいなんてことはないっちゃないのだけど)、この際自転車を買うことに決めた。

自転車をネットで買う場合の相場はいくらぐらいなんだろう、と検索していたところ楽天のオークションが大量に引っかかる。大体が1円スタートなのだが定価4万円ほどの自転車が送料込みで大体1万円弱で買えるようだ。
中でも特定の機種がどこの店からも大量に出品されていて、製品の質としてはどうなんだ?と◆検索してみたわけです。

2回ほど入札に失敗したところで過去の入札結果を見れば大体の相場がわかることに気付き、3回目はうまい具合に落札成功。定期的に同じ品が出品されると割と正確に落札ラインを知ることが出来て余分な出費が減りますよ、奥さん。というか基本なのかこれは。

いつ出荷されるかはよくわからないけど、久々にいい買い物が出来た。これで学校に行くのも楽になるだろう。

自転車は小学校の野球以来なので結構緊張したりして。自転車のスピードはどんくさい自分にとってはどうも合わないので敬遠していたのだ。でもこれからはもっと速い自動車にも乗らなくてはならないし、これくらいでびびってるわけにはいかないな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

W21SAの発売日

発売日が早くきてくれないか、待ち遠しくてたまらない。

予想は8,10,13の各日。ミントはもっと遅れるらしい。はじめは大人しめのミントがいいかなと思っていたけど発売がこうも遅れた以上、一刻も早く手に取りたい。というわけでホワイトに決定。

機種変価格が2万円ぐらいにおさまってくれると大変助かるのだけど。多分3万弱ぐらいに落ち着くだろう。資金の準備を急がなければ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

水草につぼみが

つきました。明日には開くかな。本当はもう一つつぼみがあったらしいけど水に浸かってだめになってしまった。薄いピンクでとてもかわいらしいです040730_133001.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いよいよ

いよいよ自動車教習に行くぞー!

その前に髪切ってこ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

W11H-ブラウザ編

間が空いてしまいましたが今回からソフト編に入ります。発売から半年以上経ってるのであまり意味がないのは相変わらずですな。

さてブラウザですが、仕様としては全く標準的なWAP2.0ブラウザです。通信速度はWINのためサクサクですが速度に端末の処理速度が追いついていないので砂時計画面で思ったより待たされることになります。以上。

で終わらないのがこの端末。なんと!キーアサインを自由に割りふることができるんです。割り振る先はソフトキー4つ、方向キー4つ、サイドキー2つ、すべてのダイヤルボタン。一つのキーに長押し短押しの二つのアサインを割り当てられ留キーもあります。
割り当てられるアクションも多彩で、前の画面の表示からお気に入りフォルダの参照登録、ページ送りなど。大体の操作を割り振れます。これがとてもいい。私はソフトキーにページ送りを割り当てて使っています。

これだけ自由なカスタマイズができる携帯はちょっと見あたらないんじゃないでしょうか。ブラウザの操作を快適に行いたいならおすすめです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プロフィールの写真

自分の本物のセルフポートレートをのせてる人が意外と多くて面食らう。
自分の顔を世界中に配信する事になるわけだけど、抵抗ないのかな。
…大概そういう人の顔は微妙だ。いや、これは全くの主観だけど。

自分は絶対写真を載せる事はないだろう。ネットの海にゴミを一つ投げ入れるようで気分が乗らないからだ。
まあ、自分の顔に自信があるからのせてるわけではないだろうけど。

全く知らない人が見るから、かえって載せられるのかも知れない。知り合いが見てるとわかったらこっぱずかしくてやってられないと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

所感

ここのところまたブログから遠ざかってしまっていた。つくづく飽きっぽいんだなと思う。

京ぽんの予測変換も大分小慣れてきてはいるものの、スムーズに入力はできない。トグル入力&予測変換の限界を感じる。自分には単語毎に決定キーを押す操作がどうにも我慢できない。指が上下に激しく動くのがすごく疲れるのだ。
ダイヤルキーか方向キーかどちらかだけで入力できるのが最も望ましい。ポケベル入力は先に全部打ってから大抵一度変換キーを打てばいいので理想に近い。6キー以降に変換や決定を割り振れば最強になるかもしれない。少し真剣に検討してみようかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

京ぽん公式にFAQ

京セラの京ぽん公式ページにFAQが追加されたらしいです

内容を見てみるとわかるのだけど、Yahoo!オークションに出品できますか?とかかなり突っ込んだ内容まで答えられていて、実用的な感じ。まだ京ぽんにさわった事がない人もFAQを見れば、その凄さを実感できるのではないだろうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

それにしても暑ッ!

今日はこんなタイトルの記事がわんさかあるんだろうなぁ。
40度って何ですか。人間が40度出したら一大事ですよアニキ。

出かける前にシャワーを浴びるもバスタオルが暑い!着る服が暑い!気持ちが悪くて死にそう。
フェーン現象によるものなので温度が高いらしいが、湿度が低いのが唯一の救いか。あしたは少しは涼しくなるのかなと天気予報を見てみたら、最高気温が36。本当に少ししか涼しくならないみたいだ。
もともと暑いのが苦手なので7月からこの調子だと8月が思いやられるなぁ。なるべく使わないようにしてる冷房だがこう暑いと本当に体調を崩すかねないのでここぞと使っておりますよ。皆さん体はくれぐれも大事にしましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

燃え尽き症候群

ブロガーの燃え尽き症候群が広がって?いるらしい。
何をやってもなかなか長続きしなかった自分はひょっとしたら燃え尽き症候群だったのかも。いや、火が付きさえしていなかったので湿気った症候群というか。このブログもいつまで続くかわからない。

◆検索してはじめてわかったのだけど、立派な心の病気なんですな。それもかなり重症の。自分のような奴が燃え尽き症候群だとは口が裂けても言えなくなってしまった。人と接する機会の多い人に多いとか、もう全然自分には当てはまらない。単なるめんどくさがりだわ。

ブログを更新しなきゃと思うあまり負担に思う経験は、結構多くの人が体験しているんじゃないだろうか。チラッと見たブログの人も同じような事を書いていた。結局のんびりやるしかない。怠けてもいいじゃないか。怠け癖をつけよう。そんな言葉を見てちょっと安心した。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「googleの記憶」とは

googleの記憶 は、私がどんな言葉をgoogleで検索したかを振り返るカテゴリです。

誰でも知ってるグーグル。何か知りたいことがあったらすぐ調べられるのもインターネットのよい点ですね。履歴をとってみてわかったのですが、人は思ったよりたくさんの言葉を検索します。グーグルで。だからこれだけ一般的な検索エンジンになったわけです。

検索し、キーワードがヒットし、欲しい情報が見つかったら、自分がどんな言葉で検索したかなんてすぐ忘れてしまうものです。その言葉を引っ張り出してあれこれ考えてみるのがこのカテゴリです。タイトルには実際に検索したキーワードを書きます。本文に何が知りたかったのか、どんな事がわかったのかを書きます。

基本的にはこれだけです。ですが、一つのキーワードからどんどん話が飛躍していったり、偶然面白いものを見つけたり、結構色々起こります。そういった流れを残しておけたらと思います。「◆検索」はgoogleの検索画面へのリンクです。「こいつはここを見て書いたに違いない」とニヤニヤしてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

見てもらうコツ。

前にも書いたけど、ここのような何の特長も無いブログは記事を書いて、ボーっと待っていても誰も見に来ない。
来てもらうにはどうしたらいいか。ある作戦を実行する事にしました。本当に成果があがるかどうかわからないのですがまずは実行。うまくいったらここにも書こうと思います。

・どうやってこのブログにたどり着くか。
・新しめのブログはリンクが少ない。→あるリンクからやってくる人は少ない。
・少ないリンクを生かす必要がある。
・リンクを増やす。
・より人目につく場所へリンクを載せてもらう。
・pingを飛ばせば必ず登録される。
・新着記事一覧に必ず載る。
・ココログナビのトップには新着記事一覧がいつも載っている。
・少ないチャンスを広げる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

W11H-カメラ編

第3弾。カメラ編。

W11Hのカメラ。スペックとしては30万画素CCDで近頃の水準から比べるとちょっと見劣りする。ヒンジの真ん中に納めているのでメガピクセルを期待するのは少し酷か。ぐるりと回転させられるので、自分撮り、相手撮りから背面液晶を使った撮影まで自由にこなせるのは便利。最大の特徴といえるだろう。補助ライトは2段階に点灯。背面についているので自分撮りのときには使えないが、まあまあといった感じ。ミニライト代わりに使う機能があるとよかったかも。フォト、ムービー共にサイドのスライドキーを使って起動する。起動時間は短く、すぐに撮影できる。
追従性は良いほうだと思う。普通に構える分にはぶれたりはしない。ホワイトバランスの調整はちょっと微妙。オートで撮るとかなり青っぽく移るようだ。メニューから撮影モードを選ぶと改善される。撮影モードは毎回起動時オートに戻る。保存してくれるといいな。
撮影サイズは携帯サイズからVGA?まで、普通に選択できる。今ごろの携帯としては普通。保存時間は1~2秒。待たせる感じはしない。快適な撮影が出来る。

ここまでは回転ギミックを除けば極めて普通の印象だが、動画撮影で結構その力を発揮する。撮影サイズの最大はQCIF。そこそこ大きい。なんと言っても長時間撮影が出来るのが面白い。SDカードに保存専用モードで最長10分の撮影が可能。ちょっとした作品が出来上がる。当然のことながら携帯にメール添付で送ることは出来ないが、ちょっとしたビデオカメラ代わりに使える。テロップやアフレコも入れられてちょっとしたスタジオ気分が味わえる。こちらも保存スピードはかなり速いほう。メールに添付できるモードではほとんど時間はかからず、すぐに次の作業に移れる。

といった感じ。起動も保存もそこそこ早いのでちょこちょこ撮影をする人にはストレスなく使える、便利な機能といえる。次回からソフトについて書こうと思う。kamera.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブログのスクロール

なんのこっちゃ。

ブログRSSリーダーでも読むことが出来ますが、自分は専ら普通のブラウザで見てます。
で、縦にスクロールする時はスペースバーを押すようにしてます。少しづつスクロールすると何度もスクロールしないといけないし、目が疲れるだけなので。スペースバーを押すと1画面ごとにスクロールできます。お勧めの方法です。ちなみに上にスクロールする時はshiftと同時に押します。

で、常日頃使っているスペースキーのスクロールが、なぜかココログを表示させた時には使えない。このページで試してみてください。ね!うごかないでしょ?
原因が全く不明なのだが、自分が確認する限りココログだけに起こる現象なので、記述がどこか引っかかっているんでしょう。かなり不便。…まあそういうときはpagedownを押せばいいんだろうけど。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

日記 ブログ 違い

未だにブログとは一体なんなのかよくわかっていない。
先ほど新着ココログ一覧から色々新しいココログをめぐったりしていたのだけど、完全に個人の日記の代わりとして捕らえている人がとても多いように感じた。
確かにここも半分は日記代わりに利用している。でもそれだとコメントをつけられるのはごく親しい人だけだし、トラックバックも難しい。これではせっかくウェブログにした意味がないじゃないか!と自分でも思う。

そこで◆検索してみた(←今回から検索ワードが入った状態のページを付けるようにします)。
みんな結構混乱しているみたい。流れ流れて本流アメリカのブログの始まりから広がるまでの歴史にたどり着いたけど、向こうでもやはり混乱があったらしい。もともとココログのリンクリストだけみたいのがブログの始まりだったのが、汎用的なツール(ココログのような。bloggerとか)がでてきて一気に広まった。一気に広まると様々なテイストを持ち、ウェブログの「体裁」を持ったサイトが色々出てきて、最初に定義されていたウェブログでは収まりきらなくなった。古参のユーザーは「こんなんブログじゃないやい」と反発もしたらしいけど、たくさんの人のつながりが出来るならいいじゃないか、それがウェブログのよさだ、てなわけで認知されていったらしい。

つまり、横のつながり、コミュニティーこそがウェブログの真髄だと。わたくしこう感じたわけであります。
てなわけでどんな感想でもよいのでじゃんじゃんコメントしてください(´Д⊂グスン
なんじゃそれ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

気付いた。

日記にトラックバックはできない。
よしんばしづらい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

W11H-ボタン編

お次はボタンについてだけ考えてみよう。

W11Hのボタン配置は極めてオーソドックスな部分と特徴的な部分とに分かれる。
ボタン操作面?閉じた時ディスプレイと向かい合わせになる面はオーソドックスな十字キー、決定ボタンにソフトキーが4つ、クリアボタン、開始、終了ボタンにダイヤルボタンの組み合わせ。使い勝手は極めて普通。端末の重心とキー配置もバランスよく、片手で打ちにくいということは無い。ボタンの形状は楕円で打ちにくいということは無い。キーの硬さも普通から少し固めといった感じ。ダイヤルキー同士の間隔が若干空いているのが気になるが、慣れてしまえばなんということはない。全く普通の印象。
 一方サイドボタンについては日立ならではの特徴が見られる。向かって右サイドには気配りスイッチ、左サイドにはムービー・カメラ起動スイッチと上下ページ送りキーがついている。気配りスイッチは三段階にずらす事が出来るスライド式。真ん中に設定するのがちょっと難しいが、普段使わないモードを真ん中に設定しておけば済むのでカバーできる範囲。ムービー・カメラ起動スイッチもスライド式。ただコギングはせず、真ん中に戻るようになっている。出っ張りが着いているので撮りたいと思った時にすぐ起動できる。なかなか便利だ。起動以外にも使う場面があるとより便利に使えたんじゃないだろうか。ページ送りキーはフラットで、意外と押しにくい。これはサイドキー全般に言えることなのだが、ぐっと押し込む必要からサイドキーはなかなか多用するのに疲れる配置が多い。W11Hはページ送りを他のキーで行える場面がほとんどなので、それほど心配しなくても済んだ。効率を求めるなら、ページ送りキーの使い勝手は絶対考えなければならない。*#に割り振るなんてもってのほかだ。

とまあ、W11Hのボタンは全く普通の使い心地。普通に使えるということはかなり優秀ということでもある。下手に変えたりせず、このままでいてほしいものだ。
botan2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

誰かのブログを覗くのは楽しい。

改めてそう思った。特に業界の人のが。
 自分みたいな準引きこもりは日々の生活に変化が無いのでネタを探すのに苦労する。でも業界というのは何でも大概日々うごめくものなので、変化を報告してもらえるだけでもとても勉強になる。変化の無い人(自分)のブログの中身はすっからかんであまり面白いとは思わない。かな。
 定点観測できるものが一つあれば(・∀・)イイ!!のだけど、なかなか見つからない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

一ヶ月たちました

薬を飲むようになって一ヶ月ぐらい経った。精神の状態は…微妙だ。
何もなければいい調子だとは思うんだけどここ何週間かは決断を迫られるようなことばかり起きるので結構苦しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

左利きと万年筆

自分にとって万年筆は長年文具部門の鬼門だと思っている。
左利きが万年筆で書こうと思うとペン先が引っかかって全然うまく書けないのだ。
万年筆に限らず、ボールペンなどおよそ「スラスラ」とかけたことは一度もない。
「スラ」どころか「ガリッ」

これが左利きの定めである。と思っていたら、左利き専門ショップを発見。大体のものは揃えられそうだ。左利き用のマグカップ、なんてのもある。左手でカップを持つといつも柄が手前に来ちゃうんだよね。

そういえば外でも右手を使うよう強制される事が結構ある。特に改札。切符は右手で入れるようになっている。慣れてしまえば問題ないんだろうけどね。大概投入口は向かって右半分のどこかについている。左右二つ付いてたっていいじゃない。左利きに権利を!なんて。

社会人になったら万年筆の一本持たないといけないというし、ここは一つ買ってみるかな。どうせなら自分に合ったものを選びたいところだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モンスターサマナー

2ちゃんねるではじめて知ったゲームというのも結構多かったりする。これもその一つ。ナポレオン+タクティクスオウガ風味らしい。はじめの一歩を作ったメーカーで、結構面白そうだ。余裕があったらやってみたい。

15日発売、GBAソフトなり。
◆検索

| | コメント (0) | トラックバック (1)

W11H-ディスプレイ編

突然だけど、これからしばらく普段使っている携帯W11Hのレビューを書いてみたいと思う。発売されたのが去年なので今更感がすごくある。にもかかわらずレビューを、それも詳細な奴を始めるのには訳がある。
WINの新機種が発表になったからだ。携帯好きの自分が新機種に飛びつく確率は80%。今のW11Hを使うのも残り残りわずかかもしれない。それなら、今までの感謝の気持ちも込めつつもう一度見つめなおしてみようというわけだ。まずはディスプレイから。

ディスプレイはTFT2.2インチQVGA液晶。今時ごく普通のスペック。色の再現度もまあまあだと思う。かなり低光度の設定があるのがうれしい。画像を見るときはともかく、普段使うならなるべく光度は低く設定したい方なのだ。その方が電池が持つ(液晶のバックライトは携帯の中でも消費電力のかなりを占める)し、目にも優しい。
もちろんある程度の光度はないと外に出したときほとんど見えなくなってしまうので、ある程度の光度はほしい。この微妙な光度設定ができるかどうかが自分の中でのディスプレイのポイントだ。
W11Hはこのポイントを見事に満たしてくれている。低光度を標準設定にできる機種は以外と少ないので貴重な存在といえる。

botan1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

何かだるい。

やらなきゃいけないことは山ほどあるはずなのに手をつける気にぜんぜんなれない。
やりたいことは沢山あるのにいざやろうと思ってもぜんぜん面白くない。
時々こんな状態になる。どうしたらいいか。ひたすら耐え続けるしかない。こういう場合はそのうち「ダルい」なんて言っていられなくなる事件が何か起きるのだ。
事件が起きるまでしばらくぼーっとしていよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

金メダリスト

荻原氏がこれから何をするつもりなのか、何ができるのか、じっくり拝見したいと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

携帯でブログをみる

そういえば今まで携帯で自分のブログを直に表示した事が無かったんだった。京ぽんはPC用の体裁のままで表示できるし、携帯は携帯用のゲートウェイ越しにしか覗いた事がなかったのだった。

場合によってはちゃんと表示できないかもしれない。と恐る恐るアクセスしてみたところ、おお!全部ちゃんと表示されてるじゃないですか。なんだか拍子抜けしてしまった。
QRコードをつけたことが無意味にならずに済んだ。よく見たら一番下にご丁寧にも携帯用のバナー広告まで追加されてるじゃないですか。全くの杞憂だった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

QRコードを追加。

昨日QRコードについてつらつら書いてみたのだけど、実践しないのもつまらないのでこのブログのQRコードを右下につけてみた。携帯のカメラで撮るとここへ来れるはず。

但し携帯で表示できるかというと…スマン。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

わんこ

ここの所文字ばかりで味気ないので一枚啓上。040710_222201.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新着ココログ

なんとなくココログのトップページから行ける新着ココログ一覧をずーっとみていたわけですよ。
デザインも内容もほんとに色々なんだなぁと。
今まで自分の頭に浮かんでは消えしていた膨大な思考が記録されていくわけですね。
何か役に立つかもしれないし、役に立たないかもしれない。
すごい世界になったもんだ。

これも全くやくにはたたない思い出として残るんだろうか。なんだか物悲しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

地図 QRコード

最近の携帯電話には大抵、カメラがついている。カメラの用途には写真をとる目的もあるが、もう一つ大きな役目はOCR。文字やバーコードを読み取る用途だ。

中でもいわゆる2次元バーコード、QRコードに対応する機種が最近は多い。ドコモがよくCMでやっている、「ケータイでピッと」とういあれである。てんてんがたくさん集まって■をなしている。それをケータイのカメラにかざすと色々なデータ、住所だったり個人情報だったりを表示してくれる仕組みだ。

じゃあこれ→■が一体なんの役に立つのか。基本的には文字入力の代わりになる。
例えば、アドレス帳に、ある人のデータを入力する。携帯のキーをぽちぽち押して一つずつ入れていく。が、この作業は案外しんどい人も多いのではなかろうか。そこでQRコードの登場だ。登録したい人の情報をあらかじめQRコードで受け取っておけば、後はカメラで読み取るだけで名前から電話番号からアドレスから、ぜーんぶ登録できてしまう。

カメラにかざすだけで。

携帯電話で地図を見たいとき。最近はディスプレイの解像度も上がり、携帯電話で地図を便利に活用する人もおおいだろう。では、住所を入力するときどうしますか?ぽちぽち押して入力?地名は案外難しい漢字の場合もあるし、はじめていく場所が多いからなかなか入力が面倒じゃないだろうか。そこでQRコード。住所をQRコードにしておいて、そいつを読み込むだけで地図の表示が出来る。

カメラにかざすだけで。

このようにQRコードとはまことに便利なものなのだ。ここで湧き上がる疑問が一つ。「QRコードはどうやって作るのか?」QRのススメ等を利用させてもらうといい。また、選択範囲を右クリックするとQRコードを表示してくれるソフトもある。地図ならこのサイトを使うといいだろう。
QRコードのよい点は何も紙に印刷しなくてもよいところだ。PCのディスプレイに表示させたコードを読むだけで済む。長文のメールをPCで書いて、QRで読み込んで携帯から送信といった技も使える。いってみればカメラはCD-ROMのドライブで、QRコードはCD-ROMのように使えるわけだ。

まずはQRコードに対応する携帯電話を買うところから。◆検索

| | コメント (0) | トラックバック (0)

au夏の陣

もうすぐ発表になるであろうWIN機種には新しくflashを再生できる機能が付いているらしい。
携帯電話でflash、最初に対応したのはドコモの505シリーズだった。自分はかなり前からflash対応に興味があってD505iワクワクしながら購入したわけだが。

flashと聞くとただ単に表現がゴージャスになってパケ代もガンガンかかるだけと思いがちだが、携帯電話に乗っけるコンテンツとしては意外と理にかなっている。インタラクティブなページを作ろうと思うと、やはり画像の量が大変多くなってくる。画像そのものだとビットマップやJPEG形式などさまざまなものがある。が、これらはインタラクティブには向かない。
 ファイルのサイズが大きすぎるのだ。また拡大や回転には基本的には対応しておらず、無理に端末側で処理しようとすると負荷が大きい。Motionjpegやアニメgifといったものもあるが、これもやはりインタラクティブには向かない。
 そこでflashが出てくるわけですな。flashはベクターデータである。ベクターデータは画像のアウトラインを保存するので動かしたり拡大縮小するのに向いている。つまりもともとファイルの大きさの制限の高い携帯電話に向いていて、ファイルのサイズも押さえられるのでパケ代にも響きにくい。

ところでワクワクしながら買った505iでのflashは、うーんイマイチと言った感じだった。今までの10kのファイル制限が20kになったりと新しい表現を迎え入れる準備はできてはいたものの、PDC端末なのでパケ代はかかるし、おいそれとflash版のページを利用するわけには行かなかった。携帯でflashファイルが再生できることそのものを楽しむ感じだった。
 時は流れて2004年、WIN機種でもflashが再生できるようになった。これは大きな意味を持つんじゃないだろうか。WINは基本的にパケット使い放題のEZフラットというオプションをつけて使うようになっている。コンテンツを作る側はファイルのサイズをあまり気にせずにflashページを作ることが出来る。FOMAでもパケット定額のオプションはあるのだが、つけられる基本料金のプランに制限があったりと、FOMAを持つ人なら誰でも使い放題プランなわけではない。この点コンテンツ製作側は定額用とそうでない用という風にある程度遠慮したコンテンツの作り方をしなくてはならないだろう。
 またWIN機種での再生可能なファイルの制限は100kになる見込みだ。100kとはかなり思い切った量で、大抵のページなら制限を越えることはないだろう。
 つまり、ファイルの大きさを気にすることなく、制限も気にせずに作りたいflashが作れる。WINの大きな目玉になるんではないだろうか。
 もう一つ気になるのが、メニュー画面のflash化。今までもグラフィカルなメニュー画面は各メーカーで採用しているが、より楽しいメニュー画面になることだろう。ユーザーが自由にデザインしたファイルをメニュー画面に使えるようになるかもしれない。よく使う、基本的な部分にflashを取り入れているので、表示もかなり高速になっていると推測できる。

とまあこのように私は携帯電話でのflash表示が非常に重要な意味を持ってくるんではないかと予測する。表現力と定額制が組み合わさった時のパワーを夏WINで目の当りにするんじゃないだろうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マウス

マウスをLogicoolのMX-510に変えたのだが、スクロールが1ドット単位でしか出来なくなってしまった。
マウスウェアを入れなおしたり色々やってみたのだがどうしてもうまくいかない。
ドライバだけ入れてみたところ、一応動くようになった。そこでマウスウェアを入れたら、今度は完全にホイールが効かなくなってしまった。

入力装置が思うように行かないと、かなりいらつく。バールのようなものでたたっ壊したくなるくらい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自分のサイト

自分のサイトを作りかけでずーと頬っておいてある事に気付きつつも知らん振りをしてはや半年以上。
今日、勇気を出してみてみた。まるで数ヶ月ほうっておいた冷蔵庫を覗くような感覚だ。

ヤバイ。センスのなさというか、腐った野菜のごときセンスを露呈しているじゃありませんか。
これはまずい。思い切って一度やめにしようか。したほうがいい。腐った野菜を表に出しっぱなしにするのはあまりに忍びない。町内会からクレームがくるに違いない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

暑すぎ。

ここの所の暑さと言ったらない。35度なんて今まで真夏でもなかなか出なかった気温じゃないだろうか。汗で服が張り付く。死にそう。

元々暑さが苦手なので夏は好きではない。汗が余りでないので熱が体にこもりやすく、熱中症になりやすい。暑くて湿度の高い日本の気候は全く体にあわない。合う人は少ないんじゃないだろうか。
ひたすら耐えるしかないんだろうか。これでスーツなんぞ着た日には…考えるだけで恐ろしい。スーツは基本的に寒い地方のものなんた。東南アジアには似合わない。スーツの生地を工夫するよりスーツを着なくてすむようにすべきだ。特にネクタイは体の下から上へ抜ける熱の移動を妨げる最も非効率的な衣装だと思う。何でわざわざ暑くなるような格好をしなくてはいけないんだろう…
本当に勘弁してもらいたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アクセス解析のその後

1日に一度、アクセス解析のページを見て「へー」と思っていのだが、今ごろになってどこから見にくるのかがわかるようになった。
で、見てみてるとYahooの検索で引っかかっているらしい。ためしにそのキーワードを入れて検索してみたら、なぜか3番目に表示されるではないか。Yahooは最近になって新しい検索エンジンになったんだったか、何でこんなサイトが引っかかるのかよくわからない。せっかくだからそのキーワードにあわせて何か書いてみようかとも思った。紛らわしいか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日という日

今日のことはどうしても書いておかないといけないだろう。人生の大きな岐路だろうから。
と書くと大げさだが何のことはない、内定をもらえたというだけだ。
家族に伝えたらものすごく喜んでいた。でも反対に自分はものすごくへこんでしまった。どうしてだろう。
一つには当初自分が望んでいた業種とは全く関係ないところに決まってしまって内心当惑しているのがある。それももともと向こうからかかってきた電話から始まった試験だ。自分を安売りしているんじゃないか。すごく不安だ。
一つ。結局司法試験でなしに就職する道を選んだこと。法曹に未だあこがれている自分がいる。これまでの3年間を振り返ればほぼ不可能に近いのに、まだ未練たらたらの自分がいる。本当にいいのか、安易に自分の行く先を決めてしまって良いのか。それに就職となれば、今まで試験を受けると言って友達を騙してきたことにもなるじゃないか。なんて言えばいいのか、言葉が見つからない。
一つ、自分の将来がある程度決まってしまった事への絶望。これは働いている人から見れば全くのあまちゃんだと思うであろう事だ。転職は後からでもできるかもしれないが、スタートラインの差はとても大きい。ここで、現時点で自分を決定してしまっていいのか、すごく悩む。自分の人生を決定づけるであろう決断を果たしてよくできるだろうか。

いろいろ考えていたら気分が最低な感じに。苦しすぎる。今日が自分の破滅の始まりかもしれない。外的にも内的にも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

京ぽんの辞書を鍛える1

今ごろになって気がついたのだが、京ぽんの辞書を鍛える2はあったのに1はまだ無かった。なんだそれは。
と言うわけで書いてみる。

京ぽんには通常変換の辞書はもちろんだけど、予測変換の辞書も備えている。基本的にトグル入力しかない京ぽんでは予測変換を使った方が効率的に入力が出来るようになっている。
だがしかし。デフォルトの予測変換の辞書の中身はあんまりだ。「は」を入れると「ハッピーバースデー」とか、あまり普段使わないような予測をわんさかしてくれる。

そこで、京ぽんの予測変換の学習機能を使ってガンガン入力できるように辞書を鍛え直すことになる。
基本的には辛抱強く、普段どおりに入力を続けるしかない。2の方で先に書いてしまったが、鍛える時には予測変換をONにしなくても文節ごとに辞書が学習しているようだ。つまり鍛える時は通常変換でひたすら入力を続けていればいい。この時注意する事はどう文節を区切るかだ。京ぽんの辞書は文節ごとに学習を行う。なるべく汎用的な文の区切り方をする必要がある。
具体的に言うと、「今日はポテチを食べました。」という文を入力する時、「今日 は ポテチ を 食べ ました。」と区切るのと「今日はポテチ を食べ ました。」と入れるのでは汎用性がまるで違う。次回「今日スゲー疲れた」と入力したい時、前者なら「き」を入れた時点で「今日」が候補に出るので選べばいいが、後者では「今日はポテチ」が候補になるので使えない。
どうすれば汎用的に区切れるか。基本的には単語ごとに区切れば間違いない。正しよく使う使いまわしは丸々一まとめにするといいかもしれない。また副詞(だっけ?)「てにをはのが」等は前の単語にくっつけて区切ってしまっても使える場合が多い。あまり細かく刻んでしまうと予測変換の意味があまりなくなってしまう。そこら辺はおおらかに、大雑把に捉える必要がある。

かくして学習させまくったあとはいよいよ予測変換をONにして効果を確かめよう。しばらく使い続けると意外と自分のボキャブラリーが決まりきっていることや、今まで気がつかなかったよく使う言い回しがあるのに気付くだろう。そんな楽しみもある。

余談として、記号の中には通常変換の辞書には無く、予測変換の辞書にのみ登録されているものがあるようだ。予測変換で「みぎ」と入れると「→」が候補に出るが、通常変換では出てこない。また、辞書登録された語句は必ず候補の先頭に出てくる。あまり使わない「わをん」等によく使うフレーズを辞書登録するとすぐ呼び出せて便利だ。ちなみに「゛」や「゜」を読みとした辞書登録も可能なので使うといいかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ココログへ不満をたれてみるテスト。

難度も書いてしまいますが、携帯から記事を送信する場合カテゴリをあらかじめ選べないのがどうしても不便です。
もちろんあとから編集でカテゴライズすることはできるんだけど、結構うっかり忘れやすい。それにあとからカテゴリつけても基本的に記事の編集時間はメールを送った時間に固定されているので変わったことを伝えにくい。
方法としてはあらかじめモブログの際は決まったカテゴリに入るようにするか、件名に記事のタイトルに続けて「*カテゴリ」と書くと*以下がカテゴリになるとか。前者が妥当か。

で、さっきちまちま今まででカテゴリをつけるのを忘れていた記事につけていたわけですが、一々記事を選び、カテゴリを選択し…と作業すると結構めんどくさい。ただこんなのはいくらなんでも勝手すぎると自分でも思うので、全くの愚痴という事にさせてください。

あとは…カテゴリを選ぶ際のドロップダウンリストの並び順を変えられるようになるととても便利だと思う。毎回新しいカテゴリを追加する人はあんまりいないと思うので、一番下にあってもいいんではないだろうか。確かこの機能はエキサイトブログにあって、「ほほう」と思ったんだった。きっとできるはずなので是非お願いしたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

TouchStream

TouchStreamというのはこれ

タッチパッドにキーボードが付いたようなもの。一言で言えばそれまでなのだが、こいつはかなりのものらしい。
形状からしてキーボードの入力とポインタの移動がシームレスに出来るのはもちろんなのだが、マウス相当の機能がかなり強力らしい。
なんでも普通のタッチパッドは基本的に指一本、つまり一つのポイントしか認識しないのに対し、これは片方で手のひら全部、指5本まで同時に感知できるらしい。それが2つあるわけだ。で、その指1~5本にコピペをはじめとしてファイルオープン、ファイルのセーブやウィンドウの大きさの制御までほとんどあらゆる操作を割り当てる事が出来るらしい。
一見キワモノに見えるが、一度使ったら病み付きになる、そんなデバイスのようだ。
WELCOME to iGesture Padというサイトで色々詳しく説明をされているので見てみるといいかも。

興味を持ったのでちなみにいかほどかいな?と見てみたところ44000円也。いやー高いですな。でも是非一度さわってみたいもんです。◆検索

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アクセスアップの方法

今まで自分がインターネットで何か発言するときは、反応は絶対期待しないようにしてきた。特別面白い事を書くでもなし、第一期待して反応がなかった時のさみしさったらないからだ。だからサイトを作ってもメールフォームや掲示板は置かないようにしてきた。置いても意味がなかったとも言える。

しかしブログではこうはいかない。大抵トラックバックという仕組みがあるし、コメントが書けるようにもなっている。もはや拒んでいる場合ではない。

そこでよりたくさんの人に見てもらえるような工夫を考えてみようと思う。
まず記事の内容から。記事の価値を高める必要がある。自分にしか書けない内容が望ましい。でもそんなものはなかなか見付からない。だからアイディアでカバーしよう。
次にアイディアだけではとてもじゃないがもたないので、記事を継続して載せ続けることで時間的な価値を付けよう。どんな下らない内容でもたくさん貯まればそれだけでも読んでくれる人が出てくるに違いない。
記事に一貫性を持たせることも大切だ。本当はひとつのコーナーだけでひとつのブログにできるといいのだが生憎そんな強力なコンテンツがないのでしかたない。
最後に、このブログを知ってもらう方法は現時点では更新リストに載るしかない。つまりなるべく多く、長くリストに載った状態でいるのが望ましい。せこいようだがココログ全体の更新が少ない時間に更新するといいかもしれない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

はじめての京ぽん

今更こんなものが必要な人がいるかどうかはさておいて、京ぽんをはじめてさわる人に、まずやっておいた方がよいことをずらっと書いておきます。

  • ボタン確認音をオフに
    待ち受け画面でメニュキー(真ん中のボタン)→212と押し操作音へ
  • 時計の設定
    待ち受け画面でメニューキー→51と押し日時設定へ
  • アップデートの確認
    待ち受けでOperaボタン(赤いOのボタン)長押し、京セラの公式サイトで確認
  • オリジナルマナーモードの設定
    待ち受け画面でメニューキー→282と押しオリジナル1へ→一つ戻ってモード設定でオリジナル1を選択
    ここで選択したマナーモードが待ち受け画面でクリアキーを長押しした時のマナーモードになります。
一つ注意して欲しいのが、数字キーを押すときは一つ一つゆっくり押すこと。京ぽんは全体的にもっさりなので早く連続して押すとキーが認識されません。

とりあえずこんなところ。あとでまた書き足します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トラックバック 使い方

イマイチトラックバックの使い方がよくわからない。◆検索
ある記事を読んでの感想を書いたら?記事が参考になりました!という印?

トラックバックの仕組みそのものについては目新しいシステムなこともあってたくさんのサイトで説明がされている。が、どういった場面でトラックバックするといいのか、使いどころに関してがわからないので調べてみた。

トラックバック、よくある勘違い』より、
------
ただし、何でもかんでもトラックバックを撃てばいいというものではない。相手にとって、あるいは相手のサイトの読者にとって有益と自分が思う情報をあなたが日記に書いたときにトラックバックを撃つべきなのだ。そうでないトラックバック(あるいは単なる宣伝、スパムと言ってしまってもいいだろう)は、相手に嫌われるだけの話である。
------

わざわざリンクしてまで相手に見せるべきかどうか、よく考えようと言う事なんだろうか。これだと大体の場合はコメントで済むと言う事かな。特に、参考になりました等のお礼に似たものはコメントで十分なのか。一方でこんな記事もあり『トラックバックの有効な使い方を考える 』、益々わけがわからなくなってきた。
コメントやトラックバックが記事の下に出てくるデザインのブログだと、長々とコメントをかかれると見づらくなるのでそんな時はトラックバックが有効なんだろうか。

結局小心者はただのリンクしか張ることが出来ないわけです。だめじゃん

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゲームに没頭。

ひたすらやってみる。ひたすらゲームに没頭するとそのうちポッと「そろそろ本職にもどんべ」と思う。そうしたらまたできる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

忍者

アクセス解析というものを入れてみた。今まではこういうのは自意識過剰というか、なんだかあまり好きではなかった。大したことを書いてるわけでもないのに何必死になってるんだと。今でもそう思う。
でもこんな辺鄙な所に来てくれる人がいるのか、気になる。どうしようもない原始的な興味です。ついでに技術的な興味もあり、この際つけてみることに。
以外と簡単なのねん。詳しく解説してくれるサイトのおかげです(こちら)。

で、早速結果を覗いてみたわけですが。へー。意外に来てくださる人がいることがわかりました。ご期待に沿うのは大変ですが少しでも役にたつ事があったらうれしいです。
もらってばかりじゃなくてこっちから提供できたらもっと面白くなるに違いない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米を炊かずにパンを焼く

昨日の話だが新しい炊飯器にはパンを焼く機能が備わっていて、ものは試しとやってみた。
発酵も炊飯器で行えるのは結構便利。時間がかかるのが難点と言えば難点。
結果、以外と普通に焼けることが判明。上火がないので焦げ目が付いたのは下だけだがまさしくパンが焼きあがった。
今日の朝早速食べてみた。多少表面がバリバリしていたがやはりこれはパンだ。面白い。おいしい。040630_193801.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

タイトルに画像

タイトルにちょいとした画像をつけようと色々試みていたのだが、なにやらうまくいかない様子。
一回目の表示でばってん印がでてしまう。クリックするとちゃんと表示されるのだが。
これがココログに特有の問題なのか、単にタグのうち間違いなのか判断がつかないのが素人の弱ったところ。
一々ばってんが出るのは癪なので、表示はとりあえず諦めることに。

諦めたところでおおよそのデザインは完成か。あ、まだ大事なものが残っていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

低い。

ここの所ずっと調子が悪い。
一々数字にするのが嫌になるくらい。
ずっと疲れてる。困った。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自営三版

グーグルの履歴の中から適当にかいつまんで思い出してみる。◆検索

自営三版というのはPHSの話で、これが付いてると対応電話の子機として使えるらしい。つまりお手持ちのPHSで家の電話が取れるようになる。Dぽの回線と家の回線と二つ同時に待ち受け状態になるので大変便利らしい。発祥元が家電の子機から来ているPHSならではの機能といえよう。
ちなみにPHSを子機として登録できる親機、電話機の生産は終わっており、貴重な存在のようだ。事業所ではまだまだ現役の機能みたいだけど。
結構面白い、そして便利そうな機能なのでもっと宣伝してもよさそうなものだけど、これの為にわざわざ買うような人はいないということなんだろうな。

現に自分もそれほど欲しい!とは思わないし。でも既に使ってる人には必須のようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年6月 | トップページ | 2004年8月 »