手帳
ほぼ日手帳を使用。来年版はリフィル?中身だけ注文した。
普段なんにもしない生活なので手帳が埋まる事はなかった。だが今年はなんちゃって就活のお陰で前半は結構埋まった。果たして自分に手帳が必要なのか甚だ疑問だが毎年のように買ってしまうのだ。
手帳の使い方としてはスケジュール以外にもメモだったり色々使い方がある。だが自分の場合そういった用事はほとんど携帯で済ましてしまう。携帯の可能性を引き出すべく生活すると自然と手帳の出番がなくなってしまう。携帯と手帳は相反する存在になってしまっている。
目下の研究課題は手帳と携帯、お互いのよさを引き出す使い方だ。これが簡単なようでかなり難しい。大雑把に言ってしまえばアナログとデジタルのちがいだ。メモやTODOスケジュールの同期が物凄く面倒で、手帳と携帯に情報が散逸してしまう。それぞれに役割分担を決めればいいのだが、これがなかなかうまく行かない。
追々本格的に突き詰めていこうと思う。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント