Mac初心者:スクリーンショットみたび
前にMacでスクリーンショットを採る方法について書きました。
http://canopus811.air-nifty.com/blog/2007/02/mac_4e42.html
りんごマーク+Shift+3とかでも撮れるけど、そのままだと.pngファイルなのでJPEGにするのがめんどくさい、だからAutomaterを使いましょう、ということでした。
その後、キーボードのショートカットでWindowsのAlt+PrintScreen相当の、つまり一つのウィンドウだけのスナップショットを採る方法があることを知りました。
りんごマーク+Shift+4+スペース
これと同じことをAutomaterでもできないかなーと思って、前に作ったマクロを開いてみたところ、できました!
そのマクロを使って、撮りました。実行して、ポインタがカメラマークになったら撮りたいウィンドウの上でクリックすると撮れます。うむ、便利便利。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
たくさんショートカットキーがありますよね。
私は逆にWindowsがまったくだめなので…
windowsを使うときは、
いつもMacのショートカットキーを試したりしていました。
ゴミ箱に捨てたり(⌘+delete)
ゴミ箱を空にする(Shift + ⌘+ delete)
とかいろいろやってみましたが、
よく考えたらwindowsって右クリックあるからそっちの方が早いのかな?って思ったりしながらの試行錯誤です。
投稿: Aki | 2007.06.08 02:02