これからのケータイに望むもの
GTDケータイがあってもいいよな。すぐにメモが取れて同期できて。別にGTDでなくてもいいんだけど。手帳みたいに使えるケータイ。真のビジネスケータイ。引き算じゃなくて足し算して作るの。
―――ある日のメモより。
手帳みたいに使えるケータイがあってもいいよなあとぼんやり思ったのです。
メモがとれて、スケジュール管理ができて、アラームが鳴って。そいつをオンラインで共有してブラウザかなんかでも見られるようにする。それぐらいのもの。
もちろん今頃のケータイならメモをとってスケジュール管理なんてお手の物、のはずなんですが、これがいざ使ってみるととても使いにくい。開発した人は本当にこれを使ってるのかと尋ねたい。
足し算引き算云々というのは、ビジネス用というとだいたいカメラなしアプリなしほかにも機能削ってハイ出来上がり、というなんだかお粗末な作り方をしてるのが多くてなんだか納得がいかないんです。ビジネス用だからこそ必要な機能ってもっとあると思うんですよね。そういうのを追加して作っていったらきっと独自のものが出来上がると思ったんです。
ケータイをツールとして使うためのヒントはここの連載にたくさん載っているので参考になります。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0810/23/news103.html
第5回はメモについて書かれています。
ワンボタンではいメモどうぞ、ってのが欲しい。そこら辺シャープのケータイはスケジュールの入力が簡単にできたりとか割と力を入れてるらしいんだけど、シャープのケータイを持ったことがないのでよく分からないんですよね…
W-ZERO3とかは持ってるんだけどそこでは全然関係ないしなあ。
今はW61Tを使ってるんですが、待ち受けにガジェットとか言う糞を貼り付けられておまけにこれが完全にオフにできないもうどうしようもない状態で。せっかくショートカットメニューをカスタマイズできるのにアクセスするのが大変という。おまけにショートカットメニューが付いたおかげで待ち受けでクリアキーを押せば起動するはずのメモメニューがクリアを何回も押さないと出てこない始末。屋上屋を重ねた結果がこれですよ!auは反省して欲しい。機能の呼び出し方や見せ方の整合性が全然とれてない。
ポメラぐらい思い切って、とは言わないけど、何か新しい仕掛けを、もしくは既存のケータイだけどメニュー構成を大きく変えたものがでたらきっと楽しいと思うんだけどなあ。WindowsMobileで自分でカスタマイズしろボケ!っていわれてしまったらそれまでなんだけど。WMはそれはそれでもっさりだったりなんだったりいろいろめんどくさいんですよね…
どこかの会社がトータルのパッケージでぽんと作ってくれたらきっと話題になる…と思う。一番近いのはiPhoneなんだけども。メニューの構成とかシンプルでわかりやすい。機能追加しても整合性がとれてるし。ネットワークの連携もアドレスブックやメールなど一応とれてる。ただJBしないといろいろいじくれないのは一つ弱点というか特徴というか割り切りですね。
そうだ、iPhoneはネットワーク連携の部分で全然話題になって無いじゃないか。本当はそこが肝だと思うんだけどとりあえず日本ででたってことばかりがセンセーショナルに取り上げられてしまってるんだな。おまけに今はなかったことになってる。無かったことにしたい、日本のキャリア。何も学んでないように見えるのは気のせいか?iPhoneが失敗したならそれはそれでいいとして、何がいけなかったのかちゃんと分析できてるんだろうか。あいぽんは後何回変身を残してるのかわかってるのだろうか。
…まあそれはいいとして。真の意味で使いやすいケータイを望みます。ケータイにそんなもの望むなんてばかげてるとお思いでしょうが、割と真剣に望みます。日本のケータイはもうくるところまで来ちゃったんだからどうせだから悪あがきしてしっかり昇華させてほしい。「うおっこれすげー!」って思わせてほしい。どうでもいいスペックじゃなくて、触った感じで、ボタンを押してみて、文字を打ってみて、カメラで撮ってみて、使い心地で。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント