« iPhoneで書く雑記:紙で書く難しさ | トップページ | iPhoneで書く雑記:自分の思考の暴れっぷり »

DSiと外に出た。カメラとして使った。

某所で色々相談に乗ってもらって、「とりあえず手持ちのカメラでどうにか…」みたいなことを書いたのですが、
「そうだ、じゃあDSiでやってやんよ」と思い至り、持って出ましたDSiを。

行く先々で撮りまくってみました。
方法は、カメラを起動して、アウトカメラにして、蓋を閉じて(スリープ)、ポッケに入れる。
電源を都度入れると、カメラアプリ選んでカメラボタン押してアウトカメラに切り替えて…とめんどくさい。
それがスリープを利用すればフタを開けてボタン押すだけで撮れる。これはいい。
心配なのはスリープにしっぱなしなので電池が持たないんじゃないかと。

結果、とりあえず半日使ってみましたが、電池はばっちり大丈夫でした。
カメラ以外は全く使わなかったので、それがよかったのかもしれません。
撮影枚数は家に帰って考えたら70枚ちょいでした。トライアルにはちょっと少ないか。
HNI_0029
HNI_0010
HNI_0021
HNI_0049

気になる画質は、へー割といいじゃん、という。
外であんまり使ったことがないのですが、十分光があるのでちゃんと撮れてる。
暗いと途端にシャッターが遅くなってブレますね。これはしょうがない。
細かい文字を読んだりするのはちょっと辛い(VGAだし)けど、風景はいいかんじです。

デジカメと違ってDSiなので、構えるのがちょっと恥ずかしい。
慣れればどうってことないかもしんないですが…立ち止まってDSiを構えると、道行く人に怪訝な顔で見られました。
DSiがまだ浸透してないんですね。だから「なんでDSをかかげてんのこの人?」となるんだろうなあ。
逆にデジカメ然としてないので、そっと撮影するのには向いてる感じです(決して盗撮とかではないですよ)。

DSiのカメラはシャッターがAボタンのほかL、Rボタンでも下ります。つまり片手でも撮れる。
でも、今回はAボタンで撮りました。両手でホールドするのでブレ防止にいいかも。
ちなみに保存先は本体メモリにしました。本当はEye-Fiを使いたかったけど、入れたままスリープすると電源が切れちゃうのでしょうがない。他のSDカードでも良かったのですが、たまたま手元になかったので本体メモリに。本体メモリでも400枚撮れるので安心。

使ってみると、DSiのカメラもなかなか良いものだなと。
ファームウェアのアップデートで使い勝手が更に高まったらもっと便利に使えそうです。

|

« iPhoneで書く雑記:紙で書く難しさ | トップページ | iPhoneで書く雑記:自分の思考の暴れっぷり »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: DSiと外に出た。カメラとして使った。:

« iPhoneで書く雑記:紙で書く難しさ | トップページ | iPhoneで書く雑記:自分の思考の暴れっぷり »