« iPhoneで書く雑記:再開 | トップページ | 言いっぱなし »

iPhoneメールの下書きを利用する

iPhoneでメモを取ろうと思ったら方法は山ほどあるのですが、ここは一つ
メールを使ってみましょう。

まずメールアプリを起動して、適当にアカウントを選択し、メール作成画
面を開きます。

で、適当にタイトルと本文を書きます。
普通ならここで宛先のアドレスを入れて送信ボタンを押すところですが、
今回はここでキャンセルボタンを押します。
すると「保存する」という選択肢が出てくるのでそれを選べばOK。
場所が分かりづらいですがこれで下書きフォルダに保存されます。下書き
なので次に上書き修正するのも可能です。

この方法の良いところは、IMAPなら下書きがサーバに保存されるの
で後でPCで再編集するのが楽な点です。ちょっとしたアイデアを書
き留めるのはiPhoneでやって、あとでPCでまとめるというテ
クニックが使えます。
それはつまりネットに接続する環境がないとダメたいうことなので功罪あ
るのですがね。POPなら自前で編集できるのかな。

一つ注意するのは、送信ボタンを押さないようにすること。押してしまっ
たら最後、メールが送信されてしまいます。そうしたら再編集はできませ
ん。

なので、宛先アドレスは入れない方がいいかもしれません。アドレスが
入ってなければ送信もできないですから。

|

« iPhoneで書く雑記:再開 | トップページ | 言いっぱなし »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: iPhoneメールの下書きを利用する:

« iPhoneで書く雑記:再開 | トップページ | 言いっぱなし »