« もふもふ大好き | トップページ | 料理の過程を撮る »

W-ZERO3を活用してみよう計画:目覚ましネットラジオにしてみる

予約してほぼ発売日に買った元祖W-ZERO3
今ではすっかりタンスの肥やしになっています。
部屋の整理をしていて見つけたのですが、なんだかこのまま置いておくのはもったいないような気がしてきて、
なんとか使えないものだろうかと考えました。
IMGP1057.JPG
IMGP1057.JPG posted by (C)浮草
W-ZERO3の特徴というと、
・大画面VGA液晶
・無線LAN対応
といった点があげられます。

ということで今回は時間になるとインターネットラジオを再生する目覚まし時計として使ってみることにしました。

実は最近iPhoneに同じようとのアプリがあるのを教えてもらい、実際に使っています(ClockRadioといいます)。
写真 1
写真 1 posted by (C)浮草
素直にこれを使えばいいのに私はひねくれもなのでわざわざW-ZERO3でやろうというわけす。
あれこれやり方を考えてやってみた結果、シンプルに一つソフトをインストールすればよいことが判明。


MortPlayerです。

このソフトは多機能メディア再生ソフトで、今回の用途から言うと自動起動から目覚ましスケジュールの管理、スヌーズ、そしてインターネットラジオの再生まで全部やってくれます。
文句なし。

再生のソースはSHOUTcastから。
http://www.sky.fm/smoothjazz/を選んでみました。

うまく動くことは確認できたので、とりあえず明日はこれで起きてみようと思います。
ちゃんと起きられかなー。どんな曲で目が覚めるか楽しみです。

|

« もふもふ大好き | トップページ | 料理の過程を撮る »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: W-ZERO3を活用してみよう計画:目覚ましネットラジオにしてみる:

« もふもふ大好き | トップページ | 料理の過程を撮る »