« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2010年1月

それで、iPad。

iPadという名前に慣れるまで少し時間がかかりそうです。

やっぱりみんなデカいだけのiPhone(touch)だと思ってるのかな。
確かにそうなんですが、それだけじゃないと思いますよ。

iBoosとかね。
いや、これも本丸じゃない。

画面がデカいってことは、単純に操作がしやすいってことです。
たぶん、それがかなりデカいんじゃないかと思います。

iPhoneやiPodtouchをお持ちの方なら経験があると思います。
「このボタンちっちゃくて押せねえ!」
ちっちゃかったり押しにくいのはUIの設計がまずいのは言うまでもありませんが、
単純にディスプレイが小さいから操作しづらいってのはあると思います。
9.7インチのディスプレイなら操作しづらいってことはないでしょう、さすがに。

操作がしやすいとより広い層の人に手にとってもらえるようになります。
たとえば子供。たとえばご老人。

両親にデジタルフォトフレームを送るのが流行ってるらしいですが、iPadはそこに食い込んでいけそう。
デカいフォトフレーム&いろんなことができる。しかもボタンがあんまり付いてないから取っつきも良い。

インターネットを使えるようにするためには無線LANを整備しないといけないのが唯一の障壁でしょうか。
でも、それも3G内蔵タイプを使えば問題解決です。

どこかの自治体とかで導入実験したりしないかな。きっと面白いと思う。

というわけで、私は必ずしも悪い印象を持っているわけではないです。
新しい製品が失敗するのはよくあることだし、チャレンジする勇気を買いたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Ubuntu導入記:BCM4321チップのドライバがあった!

この前バッファロー製PCI型無線LAN子機WLI-PCI-G144NをUbuntuで使う話をしました。

そのときはえらい苦労したのですが、OSを再インストールするにあたり再度調べてみたところ、何と対応するドライバが配布されていました!

http://packages.ubuntu.com/ja/karmic/bcmwl-kernel-source

These package contains Broadcom 802.11 Linux STA wireless driver for use with Broadcom's BCM4311-, BCM4312-, BCM4321-, and BCM4322-based hardware.

と書いてあります。WLI-PCI-G144NのチップはBCM4321なのでばっちり対応。
導入方法は簡単で、Synapticでbcmwl-kernel-sourceと検索すれば出てくるのをインストールするだけです。
あまりに拍子抜けでびっくりしました。これがSynapticのすごいところなんだなあと実感。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

Appleの新製品間もなく登場か


いよいよ?日本時間で今日の午前三時からAppleの新製品が発表さ
れる模様です。タブレットなのはほぼ確実か。個人的に気になるのは電池
の持ち時間でしょうか。いくら良い製品でも電池が全然持たなかったら全
く意味がないと思います。それくらい電池の持ちは大事だと思っていま
す。

OSはiPhoneベースだとか言われてますが、どうなんでしょうかね。
ただ、iPhoneがそのまま大きくなっただけではあまり魅力的ではな
いかなあ。だから、なにかびっくりするような仕掛けがされているに違い
ないと勝手に思い込んでます。

タブレット型は手に持ってもいいし、スタンドに立てかける使い方もでき
ますよね。というわけで多分Bluetoothキーボードにも対応するだ
ろうと予測。

さて、一方のiPhoneはどうなんでしょうか。タブレット型のデバイ
スが出るからにはiPhoneの方も何か更新されるんじゃないかなあと
思います。となると新型iPhoneなのかなと。
でも去年一昨年とiPhoneの発表は夏に行われてきたので、それはな
いかもしれません。じゃあ何がでてくるのかというと、OSの更新ぐ
らいかなと。
3.1でもなかなか使いごこちが良いですが、やっぱり一部アプリを除いて
シングルタスクなのをなんとかしてほしいです。後はやっぱりBluetooth
キーボードwフリックも良いですがバカスカ打ち込んだらそれはそ
れで楽しいと思うんですよね。

毎回Appleの発表にはワクワク感があって見ていて楽しいです。さ
て、三時まで起きていようかどうしようか…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Ubuntu導入記:三度目のインストール

初めてインストールしてから10日あまりなのですが、今日3回目のインストールを行いました。
要約すると
1:パッケージをアップデートしまくったら起動不能になる。GRUBが原因?
2:しょうがないので再インストール、ただし今度はフルインストールにチャレンジ(前はwubi?)
3:インストール完了するも起動しない。GRUBが原因?
4:マルチブートの難しさを実感。MBMを導入後再度Ubuntuをフルインストール
5:起動して喜んでいるところ←いまここ

1:パッケージをアップデートしまくったら起動不能になる。
結論:フルインストールバージョンでないとトラブル対策を検索するのも難しい。
   そしてむやみにアップデートをかけるのは危険。

先日とりあえず環境が完成して喜んでいたところ、ふと魔が差してSynapticからパッケージのアップデートを行いました。
で、そのときうっかり「全てのパッケージをアップデート」ボタンを押し、「適用」ボタンを押してしまったのがまずかったっぽいです。
いちめんのぷろぐらむ
いちめんのぷろぐらむ
いちめんのぷろぐらむ
いちめんのぷろぐらむ…

がインストールされたわけですが、その際エラーが頻発しました。
でとりあえず2.6.31.17-genericのインストールが終わって再起動しろといわれたので再起動したらエラーが。

svgalib: Cannot open /dev/mem.

一つ前のバージョンの2.6.31-14genericで起動するとこんな感じ。
Gave up waiting for root device. Common probrems:
-Boot args (cat /proc/cmdline)
- Check rootdelay= (did the system wait long enough?)
- Check root= (did the system wait fot the right device?)
- Missing modules (cat /proc/modules; ls /dev)
ALERT! /dev/disk/by-uuid/33c186a(とにかく長い文字列)
does not exist. Dropping to a shell!

どうもカーネル?を読み込むディスクが見つからなくてエラーになってるらしい。
で、最初にカーネルを読み込むプログラムがUbuntuの場合GRUBというもので、これとしばらく格闘していました。
http://ubuntu-virginia.ubuntuforums.org/showthread.php?t=813090
ここのフォーラムあたりに目星を付けて、必死に英語を読みながら頑張っていました。
しかし自分のインストールしたバージョンはWindowsの下に入るお試しバージョンみたいなもの(wubiというらしい)で、OSを起動していない時は全部のファイルが「.disk」というファイルに格納されてしまいます。
で、これをマウントするには

sudo mount -o loop /media/windows/wubi/disks/system.virtual.disk /media/wubi

こんなコマンドを打てばいいらしいところまではわかりました。
でも展開したファイルを編集して、元の.disk形式に戻すやり方がイマイチ分からず、最終的に断念。
やっぱりフルインストールでないとダメだなこりゃ、という結論に達しました。

2:しょうがないので再インストール、ただし今度はフルインストールにチャレンジ
結果:インストール自体はあっさり終わる

1の対応を諦めて再度インストール。ここで自分のPCのドライブ設定を晒しておくと
/dev/sda
  sda1ことC:20GB NTFS WindowsXPインストール
  sda2ことD:60GB NTFS Windows用のデータ置き場
/dev/sdb
  sdb1ことF:20GB ??? ここにUbuntuをインストールしたい
  sdb5ことG:50GB NTFS データ置き場
  sdb6ことH:120GB NTFS データ置き場
  sdb7こと? 5GB スワップ Ubuntu用のスワップファイルパーティション

こんな感じです。

任意のパーティションにUbuntuをインストールするには、日本語版RemixCDを起動して、インストール中ディスクのパーティションを選ぶところまで来たら
「手動」を選びます。
するとパーティションの一覧が出てくるのでsdb1を選んで「フォーマットする」「ext4」マウントポイントを「/」に設定しました。
今思うと「ext4」はまずかったのかもしれません。

そして最期の画面で右下に小さく表示されている「拡張」ボタンを押しました。
ここが重要なポイントらしいです。
ここではブートローダのインストール先を選択。
うろ覚えですが私は多分/dev/sdb1を選んだと思います。
これらの設定はこちらを参考にしました。

インストールを開始するとあっさり完了。

3:インストール完了するも起動しない。GRUBが原因?
結論:OSのブート方法を勉強しよう。

そして起動してみたわけですが、Ubuntuは起動しませんでした。
起動するとOSを選択する画面になります。そこでUbuntuを選んでも
「GRUB _」という画面表示になったまま応答が無くなるのです。

色々調べてみてここで初めて気がついたのですが、OSを選択する画面はMBRというところから呼び出されるWindowsの機能みたいです。
Ubuntuと表示が出るのはwubi版(簡易版?)をインストールした時にできた項目なので、フルインストールしなおしたUbuntuには当然使えないと。
じゃあ設定し直せばいいんじゃないのかということで、またあちこち調べてやってみました。
http://tkoshima.net/wp/?s=%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%BB%E3%82%AF%E3%82%BF
がうまくいかず。
どうもGRUBがうまくインストールできていないみたいでした。
それでインストールをし直したりしてみましたがうまくゆかず。

4:マルチブートの難しさを実感。MBMを導入後再度Ubuntuをフルインストール
結論:MBMすごい。でもこわい。

そして色々調べてみてわかったのは、OSを選択する画面を起動するMBRという領域は各PCに一つしかなく、それぞれのOSでそこを取り合っているってことでした。
MSはWindowsしか使ってほしくないから。またLinux陣営もマルチブートできるプログラム(それがGRUB)をMBRにインストールさせようとしますが使い勝手が悪いみたいで。
http://wikiwiki.jp/disklessfun/?multipleboot
なんでこんなにややこしいんだろうなあ…と頭を抱えていたところ、どのOSも平等に扱ってくれるマルチブートプログラムがあるのを知りました。
MBM
PCの根幹の部分を弄るのでかなり怖いです。というか自分みたいな素人が手を出すのはあまりにリスキーなので他人には絶対勧められない。
念のためWindowsXPのデータもしっかりバックアップを取って臨みました。

導入に際し自分が引っかかったポイント
・MS-DOSの起動ディスクをフロッピーに作る際、クイックフォーマットじゃなくて普通のフォーマットをしておくこと!
これだけです。
フロッピーからMS-DOSを起動して「install mbm」と打ち込めばそれでもう作業は完了しました。

MBMの機能についての説明はこちらを参照しました。

そして再起動するとみごとにMBMの画面が立ち上がりました。
そこからうまく起動しないUbuntuを起動させようとしたところやはりうまくいかなかったため、
Ubuntuは再度フルインストール。

5:起動して喜んでいるところ←いまここ

そして今インストールが終わり、MBMからやっと起動成功して喜んでいるところです。
初めてUbuntuに触れる人はお試しでマルチブートにしようと思うケースが多いと思うんですが、
マルチブートはかなり敷居が高く、ハマる可能性も高いのがよくわかりました。
やっぱり安易に手は出せないよなあ…というのが実感です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

iPhoneで書く雑記:スランプ

iPhoneで書く雑記:スランプ
相変わらず麻雀で遊んでいます。
ですが最近あんまり楽しくない。
なぜかというと簡単で、すごく負けてるからです。
出せば当たる、リーチすれば来ないとか。
一応セオリー通りにやってるんですが、結果がついて来ないので辛いで
す。

そろそろ単純な牌効率だけじゃなくて、駆け引きみたいなものも勉強する
時なのかもしれません。

ああ、それにしても腹が立つ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ねぽんこ


IMGP1693.JPG, originally uploaded by ukikusa3113.

相変わらずクッション大好きです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Ubuntu導入記:V2Cで日本語入力を使えるようにする

私はいろいろある2ちゃんねるブラウザの中でV2Cと言うのを愛用しております。
Javaで書かれてまして、Javaが動く環境ならどこでも動くのが魅力。それと設定がとても細かくカスタマイズできるので好きです。
WindowsとMacで使っているので、Ubuntuでも使えるかなーと思ってインストールしたら一応使えました。

ただ困ることが二つ。
●管理者権限じゃないと起動できない…
●日本語が打てない…

一つ目は単純にパーミッションの問題です。デスクトップにショートカットを作ったのですが鍵マークがついていて、
ダブルクリックすると「権限ないからダメー!」と言われてしまうのです。
しょうがないのでrootで起動しようと思ったのですが、端末からだとやり方がよく分からない。
GUIでrootになるやり方もよく分からなかったので、とりあえず検索。すると、
Alt+F2を押して、「gksudo nautilus」と入力すればいいことが分かりました。
多分これは端末で同じコマンドを入れても大丈夫なのかな?

で、とりあえず起動できるようになったのはいいのですが、毎回コマンドを入れてやるのも面倒で困ってました。
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/FileHandling/Permission
そして後で分かったことですが、実はgksudo nautilusからV2Cを起動するのはNGです。
なぜかというと、これが二つ目になるのですがV2C上で日本語が入力できないからです。
上記URLを参考に、ログインしているユーザへV2Cのフォルダ以下の権限をつけてあげると日本語が入力できるようになります。

これが分かるまでかなり困りました。
アルファベットは打てるのですが全角半角キーを押してもCtrl+スペースキーを押してもうんともすんとも言わないのです。
しょうがないので書き込みたいときは別のブラウザを使うか、一度テキストエディタに入力した文章をコピペして書き込んでいました。

全てはパーミッションが原因だったです。多分普通は基本過ぎて誰も注意しないみたいです。
私はなんも分かってなかったのでつまづいてしまいました。ということでメモしておきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

03にUSBホストケーブル。

今日は秋葉原に行ってきました。
お目当ては例のBluetoothキーボード。リュウドの奴です。
お店で手に取って小一時間悩みました。
悩んだ揚句USBホストケーブルを買いました。
USBホストケーブルは930円で割合安価です。microUSB端子用なので03以外に使えるかというと微妙ですが、ものは試しで買ってみました。

今、この文章はホストケーブルにUSBキーボードをつないで打っています。
打ってる感じはとても良好です。しっかりついてきてますし、取りこぼしも今のところ全くないです。
ちゃんと打ててるのはUSB接続だからなのか、それとも03がすごいのかよく分かりませんがとにかく普通に使えてるのはいいです。

今は予測変換をOnにして打っています。一つ一つ候補を選ばないといけないのは若干めんどくさいですが、ここで打った履歴がそのまま本体のキーボードを使うときにも使えるので、通常変換は使わずにこのまましばらく使ってみようと思っています。

コンパクトなUSBキーボードを持っていないので、キーボードを使えるのは家の中だけになりそうです。
それでしばらく打ち続けてみて、「やっぱり外でも使いたい!」と思ったら、その時はBluetoothキーボードを買おうと思います。
長文が打てるようになった03にどんな可能性があるのか、ちょっと考えてみたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

猫カフェに行ってみた

くりりんin筒
くりりんin筒 posted by (C)浮草
※写真の一覧はこちらをご覧下さい。

ちょっと前に猫カフェというものがあると話に聞きました。
そのときは「猫ねえ…」って感じだったのですが、Tumblr見てるとぐっと来る猫の写真がどんどん流れてくるんですよね。
で、ずっと犬派だった私も「猫もいいかもしれない」と思い始めて、猫カフェに行く機会を伺っておりました。
一眼レフも買ったことだし、撮影の練習にもちょうどいいかなと。

いろいろお店を探してみて近場ということでCat Cafeねころびというところに行きました。
場所は池袋で東急ハンズの裏手にあります(ちなみに東急ハンズの8階にも猫カフェがあります)。

行ってみると普通のビルの三階にありました。初めての人にはシステムの説明があります。
1時間1000円で以後15分ごとに300円。3時間パックというものもあってカフェっぽいです。
猫に触る前に手洗いと消毒をしました。荷物はロッカーに預けます。
写真撮影は自由にできます。ただしフラッシュは禁止。
中はこんな感じ。
IMGP1675
IMGP1675 posted by (C)浮草
マンションの一室を想像してましたがそうではなく、思ったより広め。
自分がいた時は最大で5人ぐらいのお客さんが出入りしてました。
Wiiとテレビが置いてあって自由に遊べるようです(実際に遊んでる人がいました)。

さて、肝心の猫ちゃんたちですが、これがものすごく人慣れしていて、さすがだなあという感じです。
入る時にお店の人から猫用おやつをもらい、これを自由にあげていいルールなのですが、
みんなおとなしく食べてました。
おやつちょうだいの図
おやつちょうだいの図 posted by (C)浮草
猫に間近で触れるのは初めてなのでどうしたものかちょっと戸惑いました。
が、ちょっとなでるぐらいなら全然大丈夫。おやつを見せれば寄ってくるし(食べればさっさと去っていくしw)、置いてあるおもちゃを使って遊んだりもできます。
どらえもん3
どらえもん3 posted by (C)浮草
猫って結構ごろごろしてるんだなーとか、毛並みのふさふさ加減は犬と大分違うとか、
おもちゃへの食いつき加減、舌のザラザラっぷりなど初めて知ることがたくさんあって面白かったです。

ちなみに人間はドリンクフリーで、ちょっとしたおやつが置いてあり自由に食べてOK。
そこはカフェです。
シュガー5
シュガー5 posted by (C)浮草

私がいたのは1時間ちょいでした。料金を高いと見るか、安いと見るか…相場が分からないので何とも言えないですが、
猫ってどんな生き物なんだろう?とか飼ってみたいけどよくわからないとか、猫について考えてみたい方には結構おすすめできるのではないかと思います。

猫カフェについては自体最近できてきた業態で、店毎にシステムなど様々な違いがあるみたいなので、
もし行ってみようと思ったらよく調べてみるとなおいいかもしれません。

私は実をいうと最初ちょっとどうなのかなーと半信半疑でしたが、行ってみたらこれはこれでありかなという気がしました。
肉球。
肉球。 posted by (C)浮草

| | コメント (0) | トラックバック (0)

去年のカード枚数を数えてみた

2009PoICカード枚数 (by ukikusa3113)
カードを書き始めてから12月31日までのカード総計は2810枚でした。
Todoのカードが計算から外れているので実際はもうちょっと多いです。

まあ、ものぐさ大王を自称する自分にしてはよくこれだけ続いたなーと感心してます。
グラフを見ると右肩下がりですが1月2月がおかしいぐらい書いているのでそうなってるんだと思います。
平坦ではなく沢山書いた月と書かなかった月が交互に来るのも面白い。
自分では全く意識していなかったことが明るみに出て、新しい発見ができると面白いですね。

今年はどれくらい書けるのか(というか続けられるのかどうか)わかりませんが、気の向く様に適当にやっていきたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

todoの扱い

最近はtodoで色々管理するようにしています。
PocketInformantのiPhone版がとても使いやすいんです。
なにかというと、期限付きのtodoをカレンダー上に表示してくれるんです。

決まった予定をカレンダーに表示するのは当たり前ですが、
期限付きのtodoをカレンダーに表示してくれるアプリケーションがなかなか見つからなくて、
初めてPIで表示できた時「そうだよ俺が見たかったのはこれだよ!」とちょっと感動したのでした。

やらないといけない用事があって、デッドラインが決まっている場合、大体の目安でスケジュールを固定してしまうのが一つのやり方です。
ただ、これをやってしまうと空いた時間にたまたまその用事が済んだらスケジュールを消去する手間があります。
大体決まってるんだけど一応浮かせときたいものが結構あるんですよね…
そういう場合にtodoとして登録しておくと結構便利なのに気がついたんです。
それに完了した時の「終わったー!」の達成感を味わうために、やっぱりチェックマークを入れたい。

そんなわけで全部todoにぶち込む作業をここしばらく続けています。
これはまさにGTDで言うInboxへの収集です。

さて、todoを実践するにあたり困ってることがあります。
それはどうやって各デバイスで閲覧・同期を取るか。
核となるサービスはToodledo、君に決めた!
現在Windows、Mac、iPhone、willcom03と4つのデバイスで見たいと思っていて、
Mac以外は大体できてる状態です。

Macは当然iCalを使いたいんですが、これがなかなかうまくいかない。
一応Syncはできます。ただしtodoの項目はiCalで終日の予定として表示されてしまうのです。
iCalには予定ではなくTodo機能がちゃんと別にあってチェックマークも付けられます。
自分はこっちと同期してほしい。けどできない。
iPhoneのAppigoTodoとiCalのTodoを無線LAN経由で同期できるサービス(Appigo Sync)はあることにはあります。
でもこれはあくまでiPhone---Macのローカルな同期でToodledoは関係ないのです。
ネットワーク経由でiCalのTodoが同期できないのは何か理由があるんですかね…そんなに難しい事じゃないような気がするのですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

iPhoneで書く雑記:文字入力。

最近また文字入力について考える事が多くなってます。
発端はwillcom03。
超大容量バッテリーを買ったのを機にまた使いこなしたいなあと思ってい
ます。
そこで、ベストな03の文字入力方法について考えてみたり。
ATOKのWindowsMobile版を入れて、Bluetoothキーボードを繋
いで使うのがよさそうです。
ただ、そこまでやるとかなりの追加投資になります。
どちらも一応使い回せるとは言え、一スマートフォンにそこまでできるか
なあと、
悩みます。
要は、覚悟があるかどうかです。
「俺はこいつをがっつりつかいこなしてやるぜ!」と
思えるかどうかなんじゃないかと思います。

iPhoneについても同じ事が言えるのではないでしょうか。
ドック端子はiPodシリーズにしか使えないので、
直接つなぐタイプの電池などは当然専用品みたいなものです。

ちっさいものはとにかくお金がかかるなあと、
今更になって実感しています。

さて、iPhoneの文字入力は、相変わらずフリック入力を練習中で
す。
今は片手でタッチタイプを修行しています。
これがまた、なかなか難しいです。
早く打とうとすればできない事はないのですが、
そうするとかなりミスタイプが増えます。
基本的に慌てちゃダメみたいです。
本当は一文字ずつしっかりゆっくり打てるといいんですが、
それをやるとイライラがすごいし、打ってるうちに打とうと思ってたこと
を忘れてしまいます。
我ながら鳥あたまです。

こうして打ってるといつも思うのは、
ひらがなの入力は割と早くできるのに、変換にかなりもたつくなあと。
変換候補をダイレクトにタップで確定できるので本当は結構早いはずなん
です。
でも候補がうまくでてこないので結局候補一覧を繰らないといけない。
マシで、ここだけ直してもらったらかなりよくなるはずなんじゃないか
と。
もしくは予測変換を切れるようになってほしい。
これらはずっと前からいってることですけどね…

なんだかいつも同じ結論になってしまいます。
こう、頭の中でぐるぐるしてる感じです。
これはよくない。使いこなしてる人と意見を交換してみたいです。
無論私は使いこなせてない側からものを言います。

練習はタイピングHiを使っています。
シンプルでわかりやすいです。
ものぐさなのであんまりストイックなのは好きじゃないんですが、
なぜかこれは続いてます。
ハマるまではグズグズしてますが、ハマったらかなりやります。
去年の麻雀みたいです。

文字打ちは、もともと独り言が好きなのが続いてる原因かもしれません。
口に出してブツブツ言ってたら単に気持ち悪い人ですが、
文字に書いてる分にはまあなんとかなります。
ついったーが流行ってますけど、あれは日本人になじみやすいんじゃない
かなーなんて。
日本人はブツブツ言うの得意ですよ、たぶん。

まあそれはそれとして、自分だけの日記を書くにしても、
タイピングができないとなにも書けないわけですよね。
だから、練習しすぎることはないかなーと思って、暇を見つけてはぽちぽ
ちやっております。

※この文章はiPhoneのフリック入力で作成しました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

古いアイスクリーム券を交換しました

部屋の片付けをしていたら、こんなものが出てきました。
IMGP1500.JPG
IMGP1500.JPG posted by (C)浮草
レディーボーデンのギフト券が2枚。
レディーボーデンといえば子供のころの憧れ、あのデカいパックに入ったアイスを独り占めしたいと思っていたものです。
この券は1枚でそのデカいパック1個と交換できます。
正確には、昔できました。

そう、レディーボーデンのブランドは明治乳業からロッテへ移り、今はもうそのままでは使えないっぽいのです。
そこでちょっと調べてみたところ、明治乳業のサイトにこんな案内が出ていました。


アイスの古いギフト券は現在も使用できますか?

券を明治乳業に送るとヨーグルト券と交換してくれるみたいです。
ということでさっそく送ってみました。
そして届きました。サイトには10日から2週間かかると書いてありましたが、10日で届きました。
IMGP1587.JPG
IMGP1587.JPG posted by (C)浮草
貴重品扱いで届きました。開けてみると手紙とギフト券が入っていました。
IMGP1588.JPG
IMGP1588.JPG posted by (C)浮草
IMGP1589.JPG
IMGP1589.JPG posted by (C)浮草
レディーボーデンの券はプロビオヨーグルトLG21製品4個分のギフト券になりました。
IMGP1591.JPG
IMGP1591.JPG posted by (C)浮草
その他にも送料分と言うことでブルガリアヨーグルト券が1枚、計三枚送られてきました。
IMGP1590.JPG
IMGP1590.JPG posted by (C)浮草
明らかに帰ってきたギフト券の金額の方が多いです。明治乳業太っ腹です。

ヨーグルト大好きなので、券を捨てずに申し込んで良かったなあと思います。
レディーボーデンの他にもAYAのギフト券も交換できるそうです。
お手持ちにギフト券がある方はぜひ交換を申し込んでみて下さい。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

Ubuntu導入記:Firefoxのデータ引き継ぎ

こちらにばっちり書いてありました。初心者にはありがたいです。

WindowsからMacに移動したときもそうでしたが、履歴からブックマークから何から全部ほぼそのまま移動するのでびっくりします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

我が家にも辛辛少辛が

ちまたで話題の辛そうで辛くない少し辛いラー油をついに手に入れました。
IMGP1597.JPG
IMGP1597.JPG posted by (C)浮草
これがすごくおいしくて、クセになりそう。
ほんの少し辛いだけで、ちょっとしょっぱくて、にんにくとタマネギの揚げた奴がカリカリで。

今日はたまごラー油かけごはんにしてみました。
IMGP1596.JPG
IMGP1596.JPG posted by (C)浮草

桃屋、やるじゃん!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Ubuntu導入記:WLI-PCI-G144Nを使えるようにする

2010/01/27追記:現在は公式のドライバが配布されています。こちらをご覧下さい。

Ubuntuを入れたPCは2階に、AP(ニンテンドーネットワークアダプタ)は1階にあって無線化されてます。
PCにはバッファロー製のPCIバス対応型無線LAN子機ことWLI-PCI-G144Nが刺さってます。
どうにかこれを使えるようにしたい。

素の状態だとデバイスは認識されてるけどOS上ではまったく無視されていました。
だからソフトの設定でどうこうなる幹事ではなかったです。


検索してみたところ、無線LANの製品の多くはWindows専用でドライバが提供されてない場合が多いみたいです。
でも頭のいい人がWindows用のドライバをLinuxでも使えるようにしてくれてるらしいです。
以下こちらをものすごく参考にしました。

出てきたのがndiswrapperというユーティリティです。
おーすげーなーと思って早速やってみたのですがちっともうまくいきません。
なぜか。簡潔に書くと

http://wiki.debian.org/wl
これを使いました。

WLI-PCI-G144Nに載っているチップはBroadcom製のBCM43XG
★調べるには$ lspci -nn 
するとこんなのが出てくるから
00:08.0 Network controller [0280]: Broadcom Corporation BCM43XG [14e4:4329] (rev 01)

これを調べると、ツールがなんと対応してないw

そこでBCM43XGというのを調べると本当はBCM4321という名前なのに気づきました。
で、BCM4321で調べてみたら上記のページが出てきました。
http://techno-st.net/2009/07/29/inspiron-mini-10v-debian---3.html
こちらのブログからたどり着きました。

それでやっとこさっとこ書いてあるとおりにやってみたところ、なんとかデバイスがOS上で認識されました。
でも参考にしたブログのかたと同じように有線LANとして認識されちゃってちょっと混乱。
本来はwlan0のはずがeth2になってるのです。

Wicd上では「無線LANなんてねーよ」と表示されたままで困ってたら、
Network Interfaces のWireress interfacesのところにeth2と入れてしまえばよかったのに気がつくのにまた数十分かかりました。

そして無事に親機の電波をつかんで歓喜していたら、今度はWPAのパスワードが通らなくて涙目。
ここの設定はAdvanceSettings のWPA Supplicantの設定をwextにしたらついにつながりました。


これでやっと開通です。そうしていまUbuntuのFirefoxから記事を書いてます。
無線LANを設定するだけでものすごい時間がかかってしまいました。これもド素人ならではですね。
記事を書くためにまた検索していたら、色々方法が書いてあるページが見つかりなんだか唖然としてます。
色々検索したりできないと使うのはちょっと難しいのかもなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Ubuntu導入記:右も左もわからない。

私は馬鹿なので、「お金かけないで何かおもしろいことできないかなー」などと考えておりました。

実を言うと正月のお年玉セールでF5しまくって危うくネットブックを買いそうになったのは、Ubuntuを入れてみたかったからなのです。
なんでUbuntuなのかと言われると答えにつまるのですが、ここらで一つLinuxでも入れてみようとおもってたんです。

でもそのためだけにネットブックを買うのははっきり言って無茶だなあと思い直して買うのを止めました。
止めた代わりにメインのデスクトップPCにUbuntuを入れてみることにしました。

http://www.ubuntulinux.jp/

英語とかよく分からんけど大丈夫かなと思ってたら、まるっと日本語版のインストールCDを作れるようになってました。
「日本語RemixCD」というのがそれです。
まずはこれを焼いて、CDブートしてみることに。
このCDは優れものでCDだけでOSを使えるし、フルインストールもできるし、おまけにディスクの修復もできるみたいです。

CDを入れて再起動するとあっさり起動しました。
無線LANは認識してくれないみたいだったのでイーサネットコンバータを使おうとしたらこれもつながらず、
しょうがないのでMacBookとLANケーブルで接続し、Macの「インターネット接続の共有」を使いました。
20100113 (by ukikusa3113)

ネットもまあ使えるし、日本語入力も普通にできるし、
「なんだ、普通に使えるんじゃないの」と思ってインストールを決めたのですが、
今思うとこれが甘かった…

インストールはあらかじめパーティションを切ってあった20GBのところに実行。
これもあっさり終わる。
晴れてUbuntuユーザーの仲間入りだー!
以下インプレッション。

●はじめにやること:リポジトリの更新
UbuntuにはiPhoneのAppStoreみたいにソフトが集まってるスペースがありまして、
更新されたときなどにボタンを数回クリックするだけで全部自動でやってくれるようになってます。
これがとても便利だなあと思いました。

●とにかく管理者パスワードを要求される
Linuxなのでセキュアなんでしょうけど、とにかく何かしようとする度にパスワードを求められます。
Windowsでも似たようなことがありましたがそんな感じです。

●結局CUIを使わざるを得ない
Ubuntuの特徴にわかりやすいGUIがあります。確かにWindowsやMacの操作になれてれば基本的にはまったく問題ないです。
でも、ちょっと凝ったことをしようとすると必ずと言っていいほどコマンドラインを使わざるを得ないです。
Windowsのコマンドプロンプトに相当するアプリは「端末」と言います。
そして数々のコマンドを覚え、使っていかなくてはならないという。

さて、インストールしたデスクトップPCは2階にあってどうしても無線LANを使わないといけないため設定を始めたのですが、
これが泣きたくなるほど大変でした。
長くなったので別立てにします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今更ながらGoogle日本語入力を入れてみる

今現在Windows、MacともにATOKを使っています。
不満は全くないです。ただ、ちょっと出来心でGoogle日本語入力を入れてみました。今さらですけど。

ちょっと書いてみただけですが、なんの遜色もなく使えてます。
だから「ふーんこんなもんか」と思ってしまいました。
でもこれ、MS-IMEやことえりを使ってる人には結構インパクトありますよね。

無料だし、ATOKとかわりないぐらいの変換精度を持ってるわけで、これはすごい。
そしてこんなものをさらっと出してくるGoogleがすごい。ぐぐるやべーな!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三段フランジをAppleのヘッドフォンにつけてみる

※このエントリはMackeyBlogPocketからのテスト送信も兼ねています。

SHUREのヘッドフォンについている三段キノコことトリプルフランジが遮音性がよくて好きです。
そこで、インイヤヘッドホンにつけてみることに。
今付けているのはもう何年も前のでかなり汚れているのでついでに新しいのを買うことにしました。
IMGP1579.JPG
IMGP1579.JPG posted by (C)浮草
エティモニックリサーチのでもいいんですが、根っこの柱が短いようなので一応SHUREのにしました。
そのままでは長いのでちょっと切りました。
IMGP1582.JPG
IMGP1582.JPG posted by (C)浮草
そして装着。
IMGP1583.JPG
IMGP1583.JPG posted by (C)浮草
径の太さもだいたい合ってるみたいです。
耳につけてみたところ、ピッタリはまっていい感じ。
遮音性がかなり高まり、音楽がはっきり聞こえるようになりました。
電話でハンズフリーを試してみたところ、これも相手の声がはっきり聞こえてかなりいい感じです。

ということで三段フランジ、かなりオススメです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

iPhoneで書く雑記:ひなたぼっこ

室内にいると結構あたたかいです。
でも日陰だと寒い。
犬がひなたぼっこしてます。ぽかぽかぽんこにょんです。

連休、みなさんはどうやって過ごしてるんでしょうか。出かけたりしているのかな。

うちは甥っ子たちが遊びに来てます。
マリオをやったり、トランプをしたり。

会うたびに思うのですが、子供の成長の早さには本当に驚かされます。
ボーっとしてるうちに抜かされそうです。色々と。

あと何年一緒に遊んでくれるかなあ。
そのうち「ケッ!」とか言われちゃうんだろうなあと思うと切ないです。

※この文章はiPhoneのフリック入力で作成しました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フリックタッチタイピング:道が見えたような。

文字打ちの究極の目標は、そりゃ当然タッチタイピングであります。
ケータイの場合は推測変換を取り入れている場合が多く、ディスプレイだけを見て入力する重要性が高いです。

私はというと、これだけ色々書いておきながら未だにフリック入力でタッチタイピングが全然できません。
タッチパネルのキーボードは物理的な突起が何もないので、タッチタイプがとても難しい。
などと泣き言を入れてみましたが、多くの方はタッチタイプされているようです。

泣いてるだけではあれなので今日は特訓してみました。
数時間ほどひたすらタイピングアプリで打ちまくってみました。
とりあえず今日の特訓の成果として分かってきたコツのようなものをメモっておきますと、

・とにかくキーボードを見ないこと!
・でもiPhoneは一画面をキーボードと入力画面に分割してるため、キーボードを見ないようにするのが難しい
・そこで、とにかく最初の一文字目を打った瞬間画面に現れる文字をガン見するのに全神経を集中する
・一文字目が見れたら、その後に続いて出てくる文字をひたすら「読む」

こんな感じです。

キーボードを見てるとどうしても打つこと自体に意識が行ってしまいます。
タッチタイプは「このキーがここだからこう打って…」と意識しない状態です。だからキーボードは見ちゃいけないんだと気づきました。
とにかく打った先の文字に意識を集中しないといかん。
なのでとにかく画面の上部をひたすら見ます。
…でも何もないとどうしても視線がキーボードに行ってしまう。

そこで、とにかく第一打に意識を集中します。そこだけはなんとしても文字表示の画面を見るんです。
で、出てくる一文字を見ます。「明日は晴れるかな」だったら「あ」が出てくるのをリアルタイムに確認するわけです。
これが達成できれば少なくとも1文字はタッチタイプできたことになります。

そして、そのまま続けて文字を打ちます。視線はそのまま。出てくる文字を見ます。
この時なるべく打つ方ではなく見る方に意識のウェイトを置くと良いみたいです。
良いたとえが見つからないのですが、あたかも別の誰かが書き込むのをのぞき込んでるみたいに見るんです。
つまり「読む」。


練習中、当然ミスタイプもするでしょう。でも打ちながら読んでいれば当然すぐミスに気がつきます。
「明日は晴れるかな」のつもりが「かしたははれるかな」だったのに打ち終わってから気がつく切なさは半端ないです。
タッチタイプができればこれを無くせる。その場で直せます。
修正がしづらいiPhoneだからこそ余計にタッチタイプは有効なのではないかと思います。

などと力説してみましたが、当の私も数時間で得たぼんやりした経験で語っているに過ぎません。
精度を上げるためにどんどん練習していこうと思います。
目指せ分速200文字!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

App評:Hayamemo

230円。
ヘイヤメモ、じゃなくて早めも。
http://web.mac.com/shakusi/iPhoneApp/HayaMemo.html

ささっとメモを取るのに便利。とにかく起動が速い。
自分はEvernoteにメモを投げる用途限定でメモアプリを探していました。条件は以下の通り。
・起動が速い
・入力ができるまでのタップ数が少ない
・ポートレートモード固定できる
・開く度新規メモ画面になる
・決まったメールアドレスにすぐ送信できる

Hayamemoは大体この条件を満たしてくれたのでみごとDock入りしました。
メモ書きはこのアプリを使い、検索と閲覧はEvernoteでやろうと思います。
高機能なわけではありませんが、とにかく早くメモを取りたい方におすすめ。
以下画面と説明。

アイコンをタップしてから4カウントぐらいでキーボード入力できる状態になります。
  (by ukikusa3113)
書いた文章はクリップボード、メール送信できます。
  (by ukikusa3113)
作成画面の上部にあるメールボタンにあらかじめ3つのアドレスを割り当てることができて、そこを押せば一発送信(正確には2発)。
メール機能は標準のmailを使っているため、送信ボタンを押してから完了するまでにアプリを終了してもちゃんと送ってくれるので安心。
一方で強制改行されるので注意。
メールの件名にはメモの一行目が自動で挿入されます。送信する画面で件名、内容を編集することも可能。
  (by ukikusa3113)
書いたメモの内容は全文検索できるみたいです。
  (by ukikusa3113)
設定画面。文字サイズが変更できます。フォントは変更不可。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

てすと。

WMからの投稿テスト。
MackyBlogPocketというソフトを使って書いています。
改行は反映されるのかな。
リンク はどうだろう。
ブラウザでリンクをコピーして貼付けたりするにはマルチタスクでいけるWMのほうがいいかな-と思ったのですがどうだろうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

などとぼんやり思う。

わかりやすさの話。

いろんなblogを読んでいて思うんですが、わかりやすい文章って一目で分かる。
わかりにくい文章もすぐわかる。

読者の立場になると、感覚が鋭くなって文章のわかりやすさがすぐピンと来ます。
これは内容の善し悪しとはまた別の問題なんだと思います。
でも、与える印象は全然違ってくる。

時々、「いいこと書いてるんだけど、とにかく分かりづらいよ…」なblogを見かけます。
そのときふと自分はどうだろうかと問いかけて、焦ります。

一生懸命丁寧に書いた文章か、鼻ほじりながら書いた文章か。
書いてる本人(俺)は「見た人はそんなんわからんやろw」などと思いがちですが、
読み手はすぐ感づくのです。

だから、真摯じゃないといけないよな、とここで自戒します。


くだらないこと書いてても、わかりやすいとそれだけで楽しくなります。
できればそういう人でありたいなあと思います。
社会に出てみて多少は訓練されたはずなんですが、元からぼやっとしてる頭なのでついついわかりにくく書いちゃいます。
親父が全く同じ感じで、反面教師というか見ているとイライラするぐらいぼやっとしてるんですよね。
イライラしながら「ああ自分も他人から見たらこんな感じなんだなー」と気づきます。

良いことを書くのも大事ですが、わかりやすく書く方がより大事かなと。
そしてわかりやすく書くのはより難しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今年はbluetoothのキーボードが来る!

いや、というか随分前から流れが来てるはずなのですが、実際のところなかなか認知されてないのかなーと。

勝手な予想ですが、今年はbluetoothのキーボードがくるんじゃないかと。
多分次期iPhoneはHIDプロファイル対応で外部キーボードが使えるようになる…んじゃないかなあと。
それを見越してサードパーティから相次いでキーボードが発売される…かな?

弱気ですがそんな気が。

正直に言いますと、自分がほしいだけです、はい。
リュウドのRBK-2100BTJというキーボードが良さそうだなと思ってます。
用途はwillcom03用。やっぱり外部キーボードはいいよなーと。
親指でQWERTYキーボードを操るのも通ですが、03はキーが小さく若干打ちづらいです。
慣れるまでの辛抱なんですが、過去親指QWERTYで慣れた事がないので今回も無理かな。

そうそう、このキーボードの評判を調べていて一つ気がつきました。
ポメラと同じ使い方をスマートフォン+外部キーボードで実現できないかと考えている人が結構いる。

何を隠そう私もその一人です。
「ポメラほしいなー」「でも書いた文章を送ったりするのがめんどそう」「メール送信機能でも付かないかな、ポメラに」
と考えていました。
もし、手持ちのケータイに外部キーボードを接続できたら悩みは一気に解決するはずです。
キーピッチの大きいキーボードでガンガン入力し、ケータイお得意の通信機能でどこへでもメールができるんですから。
しかもbluetooth。俺は青葉を使いこなしているんだゼ!という満足感にも浸れます。
…それは冗談としても、単純にケーブルを繋がなくて済むのは大きな利点と言えそうです。

スマートフォンとRBK-2100BTJがあれば重いノートPCなんぞ要らないよ!となるかどうかはわかりませんが、
プレーンな文章を書いてどこかへ送るのが仕事の人だったらそれでいけそうな気もします。

とまあこんな感じですごく買う気になっています。
ただ買ってもいいんですが、今後本当にiPhoneがHIDに対応した場合不都合なく買えるのかどうかがちょっと気がかりです。
bluetoothは汎用的な規格の癖に割と相性問題とか、このドングルにはこのレシーバしか対応してませんとか、
そういうよく分からないことが多いからです。
細かい使い勝手を追求していくとどうしてもここの機器向けにカスタマイズせざるを得ないのでしょうけども。
なるべくならiPhoneの動作確認が取れたものを買いたいなあと考えています。

それとWiiにはせっかくbluetoothが載ってるのにキーボードが使えないのはちょっと残念。
普通はテレビから数メートル離れたところで遊ぶものなので、対応してたらかなり便利だったのになあ。
ファームウェアのアップデートでは対応できないのかな。

前述のキーボードのお値段は9000円。
買った人の評判を見る限りほぼ絶賛(つまりそれほど標準の入力方法がダメって事か…)。
ただのキーボードと思うと高いです。でもガンガン使えるなら費用対効果は悪くないのかな。
長く使えるならいい買い物になりそうです。
ま、それで何を書くのかと聞かれると辛いものがありますが(´・ω・`)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Willcom03にMUGEN Powerをあてがう

ちょっと前からまた03熱が再燃しております。
で、ちょこちょこ弄ってるとあっという間に電池が無くなる。
そこで今更ですが大容量バッテリーを購入しました。
このタイミングはどうなんよ?と自問しますが、HybridW-ZERO3が出てしまうともう手に入らなくなりそうなので迷った末買いました。
Mugen Power バッテリ 3300mAh WILLCOM 03
お店に行って購入。お値段9000円強。
IMGP1509.JPG
IMGP1509.JPG posted by (C)浮草
ええと、味も素っ気もないパッケージですが見た目のインパクトがかなりあります。
IMGP1510.JPG
IMGP1510.JPG posted by (C)浮草
でかい。比べるとこんな感じ。
IMGP1512.JPG
IMGP1512.JPG posted by (C)浮草
容量がだいたい3倍違うので、厚みも三倍ぐらい違うのか。
さっそく装着してみました。
IMGP1513.JPG
IMGP1513.JPG posted by (C)浮草
ノーマルはこちら。こうしてみるとやっぱりちがう。
IMGP1508.JPG
IMGP1508.JPG posted by (C)浮草
ちなみに持ちにくくなるかと思いきや、意外と大丈夫でございます。
元々がスリムな機種なので、これくらいの厚みは吸収できますね。

さて、稼働時間はどうなったかというと、一発目で無線LAN繋ぎっぱなしかつ数分に一回通信という環境で、
なんと8時間も持ちました!これはすごい。弄りっぱなしでも全然大丈夫!
バッテリーのパワーを最大化するために何度か満充電←→空っぽ を繰り返す必要があるみたいです。
そんなことしなくても十分すごい。
今まで物怖じしてあまり外に持ち出してませんでしたが、こいつのおかげでがんがん使えそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小銭


HNI_0061.JPG, originally uploaded by ukikusa3113.

片付けをしていたら大量の小銭が出てきたので、
今度銀行に行って預金してこようと思う。
確か一日で何枚までっていう制限があったはず…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

iPhoneにアンチグレアシートを貼ってみた

購入して以来グレアの保護シートを貼っていました。
でもそろそろ飽きてきた&新年だ!というわけで張り替え。
以前Airジャケットを買った時に付いてきたアンチグレアシートを貼ってみようと思い立ちました。
IMGP1483
IMGP1483 posted by (C)浮草
シートは一年ぐらい保管していましたが、状態は良かったです。

IMGP1484
IMGP1484 posted by (C)浮草
近景。こうしてみると反射しなさ具合がよく分ります(といっても反射してますが)。

そして運命の張り替えタイム。
保護シートをいろんなものに張ってきましたがなかなかうまくいかないです。
今回も少々ずれました。が気にしない。
ホコリと気泡さえ入ってなければこっちのもんです。
IMGP1485
IMGP1485 posted by (C)浮草

今回初めてアンチグレアシートを触りました。サラッと言うか、ざらっと言うか、摩擦があって独特の感触です。
これがやみつきになる人も多いとか。確かにいいかもしれない。
そして指紋がほとんど目立たない。グレアシートはフリックした跡が割とはっきり残りましたが、
アンチグレアシートはよく見ないと分らないぐらい目立たないです。これはちょっとすごいかも。
IMGP1486
IMGP1486 posted by (C)浮草
一つ残念な点をあげるとすれば、ちょっとモアレが生じてる点でしょうか。
ぱっと見気になります。そのうち気にならなくなるのかな。

とまあこんな感じで第一印象、感想は結構良い感じのアンチグレアシート。
使っていく内に何か感じたらまたレポートしたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

寝メモ

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

さて、新年一発目はメモの話。
これまでも度々メモの話をしてきました。
その中でもずっと自分で気になっていたのは、
布団に入ってからどうやってメモを取るか。

寝ようと思って布団に入ってからなぜか頭が動きだし、
色々な思いつきをしてしまうんです。
大概はどうでもいいことです。
でも時々後で見直してみると「おっ!」と思うものがあったりして、
なかなか侮れない。

眠いから明日改めてメモを取れば良いやと思ったりしますが、
ほぼ100%の確率で翌日には忘れてます。
そもそも思いついたこと自体忘れてたり。
もしくは何か思いついた感触だけが残っていて歯がゆい思いをしたり。
結局その場で書いてしまうのが一番なんだと気づきました。

そうすると、どうやって寝たままでメモを取ろうかと考えます。
紙とペンでやるか、デジタルツールを使うか。

私は即決でデジタルツールです。
紙とペンは部屋が暗いと辛い。
それに寝っ転がったままで書くのも辛い。
その点ケータイなら画面が光って暗がりでも見えます。
片手でホールドもできるので寝てても大丈夫。

寝メモ(と勝手に命名)派がネットワークの向こう側にも
いるんじゃないかと思って色々検索しましたが、
あんまり需要がないみたいでちょっと悲しい。

ツールはケータイで十分です。
後はそれをどう使うか。
簡単かつ効果的なのはメモ用のメールアドレスを、
ショートカットに登録する方法。
やり方はケータイの機種によって異なりますが、
ダイヤルキー+メールボタンで起動したり、
ショートカットアイコンを登録したりできるのが多いと思います。
メール作成画面を開いたままにしておくのも有効な方法だと思います。
とにかく思いついたら即書ける状態にしておくのが重要です。
そのためになるべく少ない手数でメールが書けるようにしておきましょう。

最近だと文字以外にも音声メモを残せる機種が多いです。
書くのすら面倒な場合は声でもいける。

そしてiPhoneの話になるのですが、
iPhoneはメモ書きのツールとしてはなかなか優秀です。
メモアプリはサードパーティ製の物がたくさんありますし、
音声メモアプリもたくさん。
どれを使えばいいのか迷いますが、
それも一つの楽しみです。

私はメモ書きにはEvernoteを使っています。
iPhone版、WindowsMobile版がありますし、
普通のケータイからもメモを登録するためのメールアドレスを発行できま す。
おおよそ全てのデジタルツールからメモを登録できる手段が
整っているのが大きいです。


ここまで書いておいてなんですが、
本来なら起きてる時間に思いつくのがベストです。
寝メモをしてる間は当然寝てない訳で、
睡眠時間がどんどん削られて行きます。
やり過ぎには十分ご注意を。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »