QMAで脳がなんか来てる
意味不明な表題ですw
ここ数日ずっとQMADS2を遊んでます。
遊んでいたら段々脳みそが問題を解くことに抵抗がなくなってきたというか、
何でもかんでもQMAみたいなもんだと思えるようになってきて、ちょっとすごいです。
この前ちょっとした試験の申し込みをしまして、したんですが一向に勉強する気にならずうだうだしていました。
でもQMAと関連づけてみたら、「あ、勉強内容もQMAで出るかも…おぼえとこ」みたいな思考になって、
あんまり苦じゃなくなりましたw
かなりすごい展開の理論なのでゲームをやったこと無い人には「ハァ?wこれが噂のゲーム脳かw」
と笑われるでしょうけど、そういうもんです。
なんだかこの感覚はreblogに目覚めた時に似ているような気がします。
あのときも見えるもの触れるものすべてをreblogする感覚で残したらいいんだ!と気づいて、それがPoICにつながりました。
思えばずーーーーーーーーーーっと勉強が苦手なままで来ていて、相当痛い思いをたくさんしてきました。
でも、最近やっぱり勉強できるようになっておかないとだめだよなあとちょっと考えていて、
勉強の方法を調べたりしていたところだったんですよね。
QMAでなんだかアタマの違うところが開花しそうな感じです。
それくらい根を詰めてやってます。
私は大体何でも食い散らかしてはほったらかしにする悪い癖があるのですが、たまーに異常に食いつくものが出てきます。
去年は麻雀だったりしたわけです。今年はQMAから始まって勉強がついに来るのかもしれません。
来ないかもしれませんが…
とにかく異常に食いつくとそこから何かブレイクスルーが生まれることに今更気づきました。
食いつき加減もブレイク加減も自分の中での話なので、あまり他人に聞いてもらってもしょうがないんですけどね…
同意を得がたいというか。
やっぱり自分が面白いと思うからには自分にとって何かがそこにあるのかなあと。
ごちゃごちゃたいそうなことを書きましたが、今のところあくまできっかけを掴んだに過ぎないです。予感です。
でも今後の自分のために、今感じたこの感覚を残しといた方がいいなーと思って書いておきます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント