PSPレビュー:探偵オペラ ミルキィホームズ
この記事はブシロードによる『探偵オペラ ミルキィホームズ(PSP)』(12月16日発売)のレビュー企画に参加して書いています。金銭の報酬はなく、事実誤認の修正ならびに本文章の掲載以外、記事内容に関与は受けていません。
ここ最近なんやかんやでアニメを見る機会が増えてます。
色々面白いのが沢山あるんね、さいきんね。
ミルキィホームズもその中の一つです。
で、今回ご縁があって12月16日に発売されたPSPのミルキィホームズのソフトをレビューさせてもらえることになりました。
製品版なのでそのまんまソフトのレビューになります。
…実を言うとこういうアニメやらが原作のゲームソフトってほとんどやったこと無いです。
キャラゲーのお作法とか全然よく分かってません。
ですから、純粋にふつーにゲームやる人がやってみた感想だと思って読んでもらえると参考になるかなと思います。
前述の通りミルキィホームズについては私はアニメしか知らないにわかです。
基準をアニメに置いた感じで書きます。
前置きが長くなりましたが、このソフト、一言で言うなら
「ファンアイテムとして楽しめるタイトル」
みたいな感じです。
まず一つお知らせしておくとフルボイスです。
そして声優さんは完全にアニメ準拠になっています。
ただし、アニメとキャラが若干異なっているので最初は違和感を覚えるかもしれません。
顕著なのはアルセーヌ様です。他にも何人か。
クズことネロは相変わらずのクズ(良い意味で)なのでご安心を。
ソフトの作りについて触れてみますと、
・各ストーリーの始めと終わりにアニメみたいなオープニングとエンディングが入る
・ゲームシステムは割と古典的なアドベンチャー
・バックログとログスキップはしっかりついてる
・各イラストのテイストが違ってることがありすこし違和感があるやも
気になるソフトのボリュームはネタバレになるので詳しくは書きませんが、
おそらく繰り返し遊ぶのを前提に作ってある感じです。
難易度設定もついてるのでそう判断しました。
オープニングムービーはなかなかかわいいと思いました。
若干某女子校の音楽活動を描いたアニメに影響を受けてると思われる感じの物です。
気になった方はみてみて下さい。
そうそう、アニメから入った方へ情報を。
このゲーム、ギャグもありますが基本シリアスムードです。
ぶっ飛んだ感じはあまりしないので、そこを期待すると肩すかしを食らった気分になるかもしれません。
ただし、トゥエンティーさんだけは割とはっちゃけてますのでファンの方はいいのかな?
アニメじゃ全然トイズを使わないストーンリバーさんのトイズが活躍するのも見所だと思いました。
とりあえずざっくりですがこんな感じです。
最初にも書きましたがゲームとして楽しむよりもファンとして楽しんだ方がこのソフトをより味わえるんじゃないかと思います。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント