« GENKI(ゲンキ)、ニンテンドーSwitchの音声をbluetoothで聞くアイテム! | トップページ | 今年は猫の年でした »

GENKI(ゲンキ) Switch用bluetoothオーディオアダプターは付属品も良く出来ている

前の記事でGENKIの概要を説明しました。うまいこと出来ているデバイスです。

GENKI(ゲンキ)、ニンテンドーSwitchの音声をbluetoothで聞くアイテム!

GENKIは単体でも販売されましたが付属品のセット(Comboという商品名です)がナイスなので、
詳しくご紹介したいと思います。

IMG_20181217_163119.JPG

右下のGENKIとエンボスになっているのが本体、そのほかがセット品です。

・テーブルモードで大活躍!2段階チルト可能なスチールスタンド
・TVモードにも、PS4やPCにも接続可能になるUSBtypeC to Aアダプター
・マイクは無いから外付けマイク、インゲームボイチャ対応のマイクピン

一つずつ説明していきます。

IMG_20181217_212512.JPG

まずスタンドから。
IMG_20181217_212550.JPG

GENKIはSwitch本体底面のUSBーCポートに取り付けて使います。
ケータイモードであれば本体を手で持つので特に問題にはなりませんが、
テーブルモード(本体を立てかけて遊ぶモード)だとGENKIが出っ張るので、
本体のキックスタンドでは自立せず倒れてしまいます。

そこで用意されたスタンドを使えばGENKIを装着したままテーブルモードにできるという寸法です。
IMG_20181220_222305.JPG

こんな感じ。
スタンドは鉄で出来ているようでとても丈夫です。
また床やSwitch本体と接する部分はラバー素材で覆ってあるので滑ることもありません。

さらにスタンドはちょっとした工夫が施してあり、チルトの角度を2段階に変えられるようになっています。
これは結構嬉しい。

IMG_20181217_212539.JPG

持ち運ぶケースを想定してあるのでスタンド自体が折りたたんでケースに収納できる大きさ、細さに
なるのもとても良いです。

IMG_20181217_220154.JPG
ジョイコンと比較

ただこのスタンドには2つほど弱点があります。

一つは丈夫過ぎて重たい。結構ずっしりした重みがあり持ち運ぶのに気になるかも。
またその重さ故に輸送中の振動でプラスチックの外箱が破損した方もちらほら見かけられました。
実は私の外箱も留め具の下の部分の出っ張りが折れていました…。
IMG_20181220_223125.JPG
使う分には全く問題がないのですが、それぐらい重たいです。

もう一つはSwitchを支える部分に少し不安があること。
Switchを支える支柱は折りたたまれているのを手で起こす構造になっています。
ここの角度がすこし開きすぎ気味なのでSwitchがずり落ちないかちょっと気になる。
IMG_20181220_223223.JPG
前述の通りラバー素材になっているのでSwitchはピタッと静止します。
ただ将来ラバー素材のパワーが落ちてきたときどうなるのかな…と。
その時は自分で滑り止めのテープを巻けば良いのですが。


続いてUSBの変換アダプター。
IMG_20181220_224757.JPG
こちらはシンプルにUSBtypeCをAに変換するためのものです。
何に使うかというとSwitchではTVモードでGENKIを使うため。
TVモードにはSwitch本体をドックにセットするので本体のUSBtypeCポートは使えません。
IMG_20181217_215105.JPG
試しに無理矢理やってみましたがTVモードになりませんでした…

そこでこのアダプタをかましてドックのUSBポートにGENKIを接続すればそのまま使える訳です。
IMG_20181217_213120.JPG
こんな感じ。

このアダプタを使うとSwitchに限らずPS4やPCでもGENKIが使えます(メーカーもそううたっています)。
PS4に挿すとこんな感じです。
IMG_20181220_230037.JPG


そしてマイク。
これは本当にただのマイクとしてしか機能しないシンプルな物です。
Switchのイヤホンマイク端子に挿して使います。
IMG_20181220_231233.JPG

Switchのゲームの中にはボイスチャットに対応するタイトルがいくつかありますが、
その中でもNintendoSwitchOnline(通称NSO)のサービスのタイトル、
具体的に言うとFortniteやAoVといった独自サーバーを持ち、Switchに接続したイヤホンマイクから
直接ボイスチャットを行うものでのみ使えます。

IMG_20181220_231315.JPG


NSO及びスマホのNSOアプリでのボイスチャットに対応するタイトル、
具体的にはスプラトゥーン2、大乱闘スマッシュブラザーズスペシャルなどは、
ボイスチャットをスマホ側で行うのでこのマイクは使いません。

本来bluetoothオーディオの中には音声の送受信、
つまりマイクで拾った音を本体へ届ける機能もあるのですが、GENKIはその機能を敢えてオミットしています。
これはbluettoothのコーデックが原因なのですが、
簡単に言うとGENKIでマイク機能を使うと受信する音の音質が下がってしまうため外付けのマイクを採用したそうです(開発チームがそう書いている)。

以上3つのオプション品を使うとGENKIの持つ機能を余すところなく楽しめます。
もし購入を考えている方がいたら私はぜひセット品(コンボ)をオススメしたいです。

|

« GENKI(ゲンキ)、ニンテンドーSwitchの音声をbluetoothで聞くアイテム! | トップページ | 今年は猫の年でした »

コメント

こんにちは。

ゲンキオーディオ、購入しましたが、
Fortniteでボイスチャット出来ませんでした。問題ありませんでしたか?
ちなみにテレビモードで、AirPodsです

投稿: まめつ | 2021.03.07 20:58

まめつさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

>ゲンキオーディオ、購入しましたが、
>Fortniteでボイスチャット出来ませんでした。問題ありませんでしたか?
>ちなみにテレビモードで、AirPodsです

とのことですが、ゲンキオーディオ自体は音声受信専用のデバイスです。
お使いの機器(まめつさんの場合はAirPods)から音声の送信、
つまりAirPodsのマイクで拾った音をSwitchに送ることができないんです。

そういう仕様になっているんですが、ゲンキ側はボイチャもしたい!という要望があることをわかっていて、
セット品にSwitch本体のイヤホンジャックに差し込むタイプのマイクを同梱しています。
記事の最後の方に紹介した小さなピンのようなものがそれです。
ケータイモードでなら本体が口の近くにあるのでセット品のマイクが使えます。
TVモードですと距離が離れてしまい音声が拾えなくなると思いますので、
別途有線のマイクを用意して手元に設置するのが解決策になると思います。

投稿: 浮草 | 2021.03.07 22:07

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GENKI(ゲンキ) Switch用bluetoothオーディオアダプターは付属品も良く出来ている:

« GENKI(ゲンキ)、ニンテンドーSwitchの音声をbluetoothで聞くアイテム! | トップページ | 今年は猫の年でした »